その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
  クリエイターズねくすとっ!についての雑談スレです
今月のお題やちょっとした質問や相談・ひとり言などにもお使いください
【公式ページ】
https://ch.dlsite.com/lp/creators?pc_top_right_creators
【インフォメーションブログ】
http://ch-info.dlsite.com/archives/cat_376948.html
【クリエイターズねくすとっ!とは】
月替わりのお題に従って書くと2000ポイントが報酬として付与
タグに『クリエイターズねくすと』と今月のお題を入れること
申請方法はクリエイターズ記事申請と同様
審査基準
・テーマに沿った内容なこと
・テキスト文量は2,000文字以上を目安
・記事としての読み応え、面白さ、内容重視
    
  ■2019年3月のテーマ
・別れのはなし
・インターネット
・好きなキャラクター
    
  インターネットの話いろいろあるんだけど
ちゃんと記録に残ってることが少なくて、時系列とかふわっふわの話になりそう
好きなキャラクターは、今月分の男キャラクターの包括しちゃいましたね
性別不明のやつでもいけるということに
    
  ロックマンエグゼか攻殻機動隊の話をすればいいんじゃないですかね?
私は遠慮しておきます……
    
初歩的なことで申しわけないんですけどねくすと記事って作品アイテム使わなくても承認されるんですか?
  >5
問題ないですよ。やったことあります
それだと100ポイントの追加や訪問者数ボーナスがつかなくなるので、できれば紹介したいですが
全年齢の記事だとどうしてもいいのが見つからないことがあったので
ただ、ねくすとの場合は文字ばかりだと承認されにくい傾向があるので
作品アイテムは入れないにしても、リンクや画像、あるいは引用なんかは多めがいいと思います
    
  >>6
ありがとうございます!
お試しで記事1つを没にするのは惜しいと思っていたので大変助かりました。
どちらかと言えば外からお客さんを呼ぶことが趣旨の企画と言うことですね。
    
  >>4
ゲーム系だと、古くは.hackだったり、最近はインターネットを活用する展開も一種の定番になったり(現実で普及してるのだから当たり前ですが)、その辺りの歴史をまとめるだけでも大変な記事ができそうですね。
もちろん当時のMMORPGなどのブームに乗って、エロゲにもちらほらそういうのが流行してたような時期が……あるような。
昔の部分は結構古く、最近の部分も膨大なので、おいそれと手を出せるネタではないですけれど。
ランドネットの顛末やら、ハード方面での話も当時の主要全ハード調べたらきっとかなり深い……。
エグゼは結構やってる!(間はやってるのに1と6をやってないという致命的な問題があるので作れません)
    
  男キャラ紹介しようと思ったけど完成しなかったから次の月の好きキャラに回そうかな
書いてて思ったけど一般の作品を性癖で見るってネタは結構危険だなーと反省…
面白おかしく書いてみようとふざけてみたけどもうちょっと表現は無難にすべきかな
    
  そういう場合は作品は全年齢でも、記事としては18禁にしておくのがいいのかなと思ってます
関連作品で18禁のも紹介できますし
作品のファン層的に心配なやつは、記事タイトルには作品名を入れずに「スポーツアニメを性的な目で見てしまう」みたいなにして、ふわっとさせておくとか
あとは注意書きを概要や本文の冒頭に多めに入れとくというのも
せっかく面白く書いたものを、わざわざ面白くなくするのももったいないので
可能であれば他の対処法がいいんじゃないかと
    
  >>10
ありがとうございます
18禁で書くことにしました
キャラ紹介と二次創作を同時に載せるのはちょーっとまずいかなと思ったので
全年齢路線で行こうとしたんですがそれで方針が揺れた感じです
    
  性別不定キャラクター、いろいろ考えてみたけどなかなか出てこないもんですね
攻殻機動隊やロックマンエグゼはあまり知らないもので
思いついたところだと、ダイの大冒険のアルビナス
女性系だけど自分は駒だから性別関係ねーと言い張ってる子
と思ってpixivを見てみたけど、R18イラストが1つしかない
胸はあるけど、性器があるかどうかはわからないし、あってもオリハルコン製だから折れそう
などいくつか問題はあるけど可愛いのに
    
  ねくすとの記事審査落ちました
理由については好きなキャラクターじゃなくて好きな種族の紹介だから駄目ですよとのこと
納得の答えでしたが、皆さんねくすと審査に落ちたときどんな理由で落ちました?
    
  テーマにそってないというのは言われたことありますね
10年以上前の作品というテーマで、連載開始は10年以上前だけど、今も連載続いてる作品について書いたんですが
10年以上前という部分が弱くなってるんじゃないか……みたいな
それもそうだなと、当時の時代背景の話を大幅に増やして、結局通ったんですけど、2回か3回修正したかも
>13 のようなケースで、たとえばエルフの紹介するとしたら
タイトルは「エルフ作品の魅力について」よりも「好きな女エルフの話」の方が通りやすそうだなとか
内容的にもエルフ全般の話より、好きなエルフのキャラクターの作品紹介や画像、エピソードを多めに
全文がテーマにそってなくてもいいけど、半分ぐらいはテーマを意識して書いて、今のところは通ってます
あとは客観的な情報を載せてくださいということで
具体的にはリンクとか画像とか引用とか増やして欲しいというのもありました
記事の見ばえと利便性もあるので、これはねくすとに限らず気を付けるようになりました
ただ、画像を入れようと思って、作者さんが公開してるサンプルを引用したんですが
その紙の本のやつだったんで修正があれで、クリエイターズ記事では無理ですってのもあって
大丈夫そうな画像がないので、結局モザイクかけて上げ直したんですが、月末ギリギリだったんでねくすとに間に合わなかったことも
    
  >>14
今日自分も引用とか画像とか増やしてねと言われました
これでねくすと二本目撃沈です
自分的に見ても情報源とかふわっとしてて、
「それってあなたの考えでしょ?」みたいになってたのが失敗かなと
一本はクリエイター記事として受理してもらいましたが、
もう一本の方は何とか修正してみようかな
ただ画像は著作権関係が危うい昨今どこまで何を使っていいか、で悩みますね
DLSiteで販売されてない作品の画像自体結構きわどいですし
    
  最初はそんな感じでしたね……
画像も悩んだんですけど、どうも面白いという場面そのものの画像を載せろって話ではないみたいで
どちらかというと画像の量の方が大事な印象です。どういう作品かわかるように
公式の宣伝絵とか、ツイッターとかの画像とか
YoutubeにPVを出してるならそれも使えますし、販売先のリンクもあった方が利便性も高い
パッケージや表紙の写真なら他の人がアップロードしたものでも低リスクですし
無理してリスクを追わずに、自分で大丈夫そうだと判断できるラインで
あとは、純粋に個人の感想じゃなくて、当時話題だった~的な話だと引用がないと危ない印象です
当時の掲示板とかブログとかにリンクしたり、一部引用したりして、具体的にはこんな感じでしたって
その記事だけ読めば、その作品のことも昔の話も全然知らなくてもOK!なんとなく面白い!っていうのが理想ですね
    
  ■期間
2019年4月1日0時00分 ~ 2019年4月30日23時59分までに申請されたまとめ
■4月のテーマ
・出会いのはなし
人との出会いや、新たな趣味やライフワークとの出会い、
はたまた嫁(二次元)との出会いのことを教えてください。
・平成の〇〇
平成の〇〇についての記事を大募集です!
投稿の際はタグ「平成の〇〇」を設定ください。
・家族
家族をモチーフにした作品を紹介してください。
投稿の際はタグ「家族」を設定ください。
http://ch-info.dlsite.com/archives/28723511.html
    
  ねくすとの話ではないんだけど、クリエイターズスレに書くのもなんなので、とりあえずここに
破産しちゃったので身体で返す家元『絶頂西住流』
https://ch.dlsite.com/matome/36181
昨日出したこの記事、DLsiteでは●で伏せ字になってるタイトル部分をあえてオープンにしたけど、そのまま審査を通ってた
DLsiteの作品ページに直接出るようになったけど、今のところは従来通り、伏せ字系のチェックはなさそう
印刷版の本では伏せてないので、本のタイトルで検索する人のことも考えると、この方がいいんじゃないかと思ってる
(画像アイテムに関してはDLsite基準っぽくて、クリエイターズ記事でその画像は無理って言われたことがある)
    
  DLsiteとFANZA - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
https://ch.dlsite.com/matome/36036
あと、おれの記事ではないんだけど、この記事も興味深くて
FANZA(DMM)のことをメインに書いてクリエイターズ記事に通ったの、たぶん初の事例
タイトルにもバッチリ出てるし
それぞれこういうのをやってますよという紹介に徹して、それを賛美も批判もしない書き方が良かったのかもしれない
競合他社の扱いについてはよくわからない部分も多いけど
FANZA専売とかで、FANZAの作品ペーシにリンクはってても通るから、そういうのと同じ判定なのかなと
どっちでも売ってるのをあえてDLsiteじゃなくFANZAのリンクを貼る……とかだったらあれだけど
    
  今更ですが
 http://ch-info.dlsite.com/archives/28959744.html
【重要】ゴールデンウィークの対応について
4月27日(土)~5月6日(月)の間クリエイターズ記事の承認やサポートの対応につまして、
通常よりお時間がかかり、最大5月7日(火)以降になる場合がございます。
ここからは個人的なメモ
4月25日(木)平常運転
4月26日(金)クリエイターズ記事承認最後
4月27日(土)祝日開始 
4月28日(日)
4月29日(月)
4月30日(火) 
5月1日(水)
5月2日(木)
5月3日(金)
5月4日(土)
5月5日(日)
5月6日(月)祝日終わり
5月7日(火)運営さん的には地獄の大量承認開始
長いなぁ・・・
    
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。
新着トーク
アニメ化してほしい同人作品
12日前
探してほしいエロ漫画があります!!!
18日前
【大喜利】因習村にありがちなこと
15日前
おでこキャラや作品を教えて!
20日前
最近見たトーク
みんなが適当なことを言うタイムライン
16時間前
思い出せないエロ漫画を誰かが教えてくれる場
5時間前