その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
・雑談
・ひとりごと
・宣伝
・語り
・創作(テキストだけになっちゃうけど)
・作品読んだ報告/感想
なんでも書こう。このトークをオタクたちのための平和なタイムラインにしませんか?
※流れてほしくない話題などは専門的なトークやまとめ記事をつくりましょう
ふふ、どう、熱くなって気持ちいいでしょ?
強くしてほしい? だーめ、弱いのでじっくり攻めてあげるんだから。
わあ、はちきれそう、でもだめだよ、溢れてこぼしちゃ?
私の中に入れてくれないと、おいしいのは私の中にちょうだい。
あっ! ちょっと漏れちゃった……あーあ……。
シャウエッセンのはちきれる直前で火を止めるのってタイミング難しいよね。
弱火でじっくり、破裂する前に止める、それがおいしい焼き方だって中の人も探検ファクトリーで言ってた。
(裏面に中火って書いてるけど弱火がおいしいんだやっぱり、時間かかるけど)
sex を「性別」「性差」ではなく「性交」の意味でつかう用例は
1900年〜1910年あたりに英語で用いられたのが初出らしい
(have sex with 〜 という形で)
>>2985
本当に、何故検索したのでございますか。
素晴らしいでございますな。
TS化って言葉、違くないですか?
マイページのもらったいいねの下にアテナちゃんがいますよね?
このアテナちゃんのアホ毛のハートと口の中のハートをゆっくりと重ね合わせるだけで、
君も今日からイッツスペシャリティユァラヴ♥️
>>2995
HTML言語の仲間。
Language入ってるので日本語言語みたいなことになるのだけど、略称ばかりが有名だとたまに起こりますよね。
……らんま1/2みたいな体質になるのは、TS化って言えるような気がしないでもない。
ゲーム「OneShot」のタイトルでまとめを検索したら、
"Oneshota"(おねショタ)関連まとめも引っ掛かった件
以前こちらのまとめで書いた事が有る話でございますが
漫芸堂の説話 2021年(令和三年)版
https://ch.dlsite.com/matome/137369
「心頭滅却すれば火もまた涼し」等のように、仏教では、暑さには「耐えろ」系の言葉が多いのでございますが
寒さに対しては「我慢しないこと」「炬燵に入ること」等のように「耐えないで」系の言葉が多くございます。
これは仏教発祥の地が比較的、赤道に近い所だから土地柄ゆえの物だと考えられるのでございますが
それにしても、暑いでございますな。
「耐えろ」という教義を破ってエアコンを入れたくなりましてございます。
- 寂聴仏教塾
- 集英社
- その他
強いアナル、弱いアナル、そんなの人の勝手
硝子少年「指に光る指輪そんな小さな宝石で…」
大松「でっかいち◯ぽだぞ」
明日から「瑠璃の宝石」のアニメが始まるよー!
学研の漫画好きだった人はハマると思うから見ようね?
- 瑠璃の宝石 1
- KADOKAWA
- マンガ
キモデブ男「ぐぇっへっへっ、ここか?ここがいいんだろぉ?」
くちゅっ、くちゅっ…くちゅっ
???「あっ…、アンッ…、だめぇっ…そんなに犯さないでぇ…、脳に、…脳にきちゃうぅぅっ、蕩(とろ)けちゃぅ~」
???に入る文字「憲法 十九条 思想・信条の自由」
というネタが何故か急に浮かんだのでございますが、拙僧疲れてるのでございましょうか?
>>2995
ゴビもサハラも砂漠って意味だけどゴビ砂漠サハラ砂漠って言うじゃない。
タクラマカンはタッキリ(死)とマカン(永遠)の合成語。永遠の死の砂漠。
wiktionary 検索したところ、ウイグル語で「死」は ئەجەل (ejel、エジェル) または ئۆلۈم (ölüm、オリュム)らしい。
同じ語族のトルコ語、アゼルバイジャン語、タジク語、トルクメン語にも「タクラ」や「タッキリ」に似た語は見つからない。
Turkish: ölüm, mevt, memat (archaic), vefat, irtihal (archaic), ecel (poetic)
Azerbaijani: ölüm, vəfat, əcəl (poetic)
Tajik: марг (marg), вафот (vafot), даргузашт (darguzašt), мавт (mavt), аҷал (ajal) (poetic)
Turkmen: ölüm, ajal
Uyghur: ئۆلۈم (ölüm)
また「無限」を表すウイグル語は分からなかったけれど、トルコ語で sonsuzuluk (ソンスズルク)というそうなので、
ウイグル語でもおそらくこれに似た言い方になるはず。
英語版wikipediaには「マカンの方の語源はペルシア語 مَکان (makân、マカーン) であると多くの学者で一致している」とある。
このペルシア語は「場所」という意味の、きわめて日常的な単語の模様。
なおウイグル語版wikipediaのタクラマカン砂漠を見ると、ウイグル語で「訪れること能わざる王位の場所」の意味と書かれているが、信憑性は高くなさそう。
https://ug-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/%D8%AA%DB%95%D9%83%D9%84%D9%89%D9%85%D8%A7%D9%83%D8%A7%D9%86_%D9%82%DB%87%D9%85%D9%84%DB%87%D9%82%D9%89?_x_tr_sl=ug&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
>>3005
北海道、川川が大量にある気がして調べたら、やっぱりたくさんありそう。
(アイヌ語の川が語源の地名+川)
数がめっちゃあるので少し読んだ中の有名どころだと、石狩川の石狩の語源に川が含まれてるので、語源を辿ると川川。
>>3007
ちょっとベクトル変わるけど英語アナウンスとか交通標識とかのアラカワ・リバーとかアズマバシ・ブリッジとかも川川よね。
話変わるけどcomipoでゴルゴ13が107巻まで1冊57円で売ってますわよ。
- ゴルゴ13 14
- 小学館
- マンガ
全年齢同人作品を書き込んでってトークに電撃G’sマガジンの作品が書き込まれててモヤっとした。
「雨が踊るバスストップ君は誰かに抱かれ」ってバスが来たからおぢとハグして別れたイメージだったがもしかして最初から雨の田舎のバス停ックスの話してたの?
明日は七夕ですね~!みなさんもう短冊にお願いごと書けましたか?
私は人の役に立つ記事をたくさん書けますように、にしました!
あとは、靱帯を損傷してずっと痛い足が完治しますように、も他の笹に下げてきました。
叶うといいな~(*´ω`*)
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。