その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
・雑談
・ひとりごと
・宣伝
・語り
・創作(テキストだけになっちゃうけど)
・作品読んだ報告/感想
なんでも書こう。このトークをオタクたちのための平和なタイムラインにしませんか?
※流れてほしくない話題などは専門的なトークやまとめ記事をつくりましょう
マガジンで記事の順番を入れ替えるみたいなことって
ひょっとしてできない?
「割引・キャンペーン」こんな感じで通ったよ事例。
・5つのキャンペーンを紹介
・賞品などは引用で紹介
・分かりにくいところ(A賞とB賞の違いとか)をテキストアイテムで解説
・割引セールだったら目玉作品をちょっと紹介・解説
・サークルさんが定期的にやってるキャンペーンの紹介
という感じ。
4月のキャンペーンまとめ【ボイス・ASMR/コミックス(comipo)】
https://ch.dlsite.com/matome/447642
AI生成作品も今までにいくつか買ったが、はっきり言ってAI生成系って「制作者の作品へのこだわりや作品自体への愛」が全く感じられないものが多すぎる。
なんというか、数うちゃ当たるみたいなものばかりで、自分が生み出した作品に対して思い入れがどこにも感じない。
>>2503
公開順になっちゃうよね……
新着順かいいね順かよく見られている順だけかー
これが噂の下書き保存に失敗しましたってやつか、ふふ……知っていたからメモ帳にバックアップはできてるぜ。
最初はリロードして復活したけど、次に申請しようとして保存失敗、リロードしたら白紙になって消滅したときはビビったぜ……安定するまで他で下書きしてコピペした方がいいかな。
今は修正されましたが、数日は残っているのを確認した公式のまとめでも、『↓に作品アイテムのコメントで文章を挿入』みたいなコピペ前提の編集跡が残っていましたし。
(面白いので直るまで見守っていた雑誌感覚で誤植を楽しむ文化)
>>2505
作る手間が減る=作った作品に対する思い入れも減る
という感じなのでございましょうな。
手間をかけた料理ほど作り手の愛情が含まれていると感じるのと同じ現象と言えるでございます。
>>2505
難しい問題。
生成AI使用でもエロだけならクオリティが高いものもある。その反面、確かに作品への愛が感じられないものも少なくない。
生成AIを使用している作品と使用していない作品、それぞれに良さがあるので両方発展してほしいかも。
>>2507
実は裏技としましてて、自分の作成した記事だけをまとめているマガジンであれば
「最近更新した順」というものがあります
この「最近更新した順」は記事の編集画面に行って、何も記事を弄らずに
更新ボタンを押すだけでも更新した扱いになるため、これを使って
自分の作成した記事だけのマガジンならば記事の並べ変えができるのでございますよ。
AIの絵柄が好きな人が出力をまとめただけのやつは確かに数が多いから目立つけど、
AIを「すごい作品を作れる作家」ではなく「お役立ちツール」と見なしてちゃんとコンセプトや見せ方を考えた作品づくりをしてるやつを買えば、けっこう満足度は高い という印象
それでも外すことはありますけどね でもそこまでいくと手描き作品でも同じことというか
どちらかというとAIフロアだとレコメンド機能なんかが弱い気がするから、良いやつを探すために人力の比重を上げざるを得ないのが癪
昔ここのデフォ名が「名もなき紳士」になった元凶がニコニコ動画に来てた
過去シリーズふくめて1話だけ無料らしい
ギャグマンガ日和GO 第1話「名探偵すぎるよ!うさみちゃん」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/so44838644
X運営は自分たちが一般ユーザーに不当な疑いをかけて一方的にアカウントを凍結して異議申し立てを全て無視しているという事実を認め、不当な凍結の解除と運営の見直しをすべき
朝のキジバト「ホー↓ホー↓ホッホー↑ ホー↓ホー↓ホッホー↑ ホー↓ホー↓・・・」
なんでいつもやめるんだそこで!頑張れ頑張れ君はもっと出来る!
温室で育てられたチンチン 略して”オンチン”
>>2515
実家周辺のキジバトは「ホー↓ホー↓ホッホー↑ ホー↓ホー↓ホッホー↑ ホッ…」でした
いきなり死んだ…?と毎朝ツッコんでいたのですが、ふと気になって調べてみると地域差があるようで
一番しっくりくるキジバトの鳴き声で老後の地を探すのもありかもしれませんね(そんなわけない)
平日午前中にDLチャンネルを覗く、
ヤバいエロテロリスト諸氏には影響があるメンテ
https://info.eisys.co.jp/dlsite/ee5c9eaa271d3d6f
下記日程にてDLsiteのシステムメンテナンスを実施致します。
■実施日時
2025年4月10日(木) 08:00 ~ 10:00 (24H表記)
何度も手直ししたりした挙句の果てが保存できずエラー。
でもメモ帳にバックアップ取っておいたから安心。
とはいえ結局1から作り直すから元のまとめ記事とは別物。
下書き保存エラーの件って、考え方によってはスケベかもしれませんね。
>>2515
多分、あれは呼吸法の一種なのでございますよ。
解り易く言うなら、JOJOの波紋でございますな。
>>2516
それを言うなら「オチンチン」で良いのではございませぬか?
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。