その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
全年齢でもエロでもいいし、昔のゲームでも、家庭用ゲーム機でも、ボードゲームとかでも
とりあえず今日遊んだゲームについて書きこんでみようという趣旨のトーク
厳密に今日じゃなくてもいいけど、わりとリアルタイムな話で
同じ人が同じゲームについて何回も書いたってOK
たぶんそんなには混雑はしないだろうと思うし
軽い気持ちで
盛り上がってきたら需要があるってことだから、新しいトークとか、まとめ作ってもいいし
SEQUEL thirst
今やれる範囲はクリアして、あとはアップデート待ち
一番強い敵だけ難易度下げちゃったけど、よく考えると過去作でも適宜下げてた気はする
SEQUELシリーズは難易度下げて普通のエロRPG水準って気はする
エンドコンテンツはレベルカンスト前提だから、レベルを上げて物理で殴っても死ぬ
11/1にもんぱら終章とElinのSteam版販売開始で…ちょっとズラしてほしいんだけど
もんぱらは中章->終章体験版->終章でデータ引き継げるっぽいので今のうちにリハビリ
前章->中章の切り替わり時と同じく、ストーリー振り返り機能があるけど、想像以上にわからない
プレイ開始は2018年で、2~3年前のアップデート時に少しやっただけだから
ストーリーより育成状況がよくわかんなくなってるのがまずい
2日前のことでもわかんなくなるぐらいなんだからメモを残しておくべきだった
たしか全体的にレベルを中章カンストの70まで上げつつ
カンストしてもパーティーにいる人は、推しだから職業や種族のコンプリート進めてたような……
あと魔法かゴールド使用でワープできるやつを1人はメンバーに入れてた気もする
今日、と言うより毎日ログインボーナスをもらいながらゆるくプレイしている『ロマンシングサガ リ・ユニバース』に『Sa・Ga2 秘宝伝説』初出のヒロインが全員勢揃いしたので、記念のまとめ記事を作りました。
ロマサガRSに登場した『Sa・Ga2秘宝伝説』ヒロインズを語る
https://ch.dlsite.com/matome/404763
終章体験版の終わりまでやってきたので製品版に移行
体験版の時に比べると起動遅いのはやっぱり画像数の問題かなあ
MV以降だと容量自体は同じぐらいクソデカなやつあるけど
起動時に全部やらないというか、必要になるまで読み込まないから、そこまで影響ない
旧要素はだいぶ思い出してきたけど、新要素が多くて、検定で酷使したあとの脳に負担が…
なんとなく、スーパーファミコンの頃に思い描いた未来のゲームはこんな感じだった気がする
FF5とか真・女神転生とかタクティクスオウガとか
ある程度メンバーを固定すればもっと簡単なんだけど
折角だからいろんなキャラを連れて行きたいわけで
転職状況とかは個人差あるからあれだけど、キャラごとの特性が一覧になった冊子とかほしい
攻略Wikiとかにはあるんだろうけど今後の仲間のネタバレを踏むの確実だし…
- もんむす・くえすと! ぱらどっくすRPG終章
- とろとろレジスタンス
- ゲーム
なんか最近すっかりGOGタイトルにはまって書ける話があんまりないのですが
実はこれもGOGの話
なんか懐かしいタイトルを見たので
https://www.gog.com/en/game/front_mission_1st_remake
STEAM版もあるのかしらん
>>712
改めてみると2もありますね
https://www.gog.com/en/game/front_mission_2_remake
単品の初代と2はセール中ですが、両方まとめたバンドル版はそのまんま
https://www.gog.com/en/game/tactical_warfare_bundle
2までしかないのがいかにもGOGらしくて好き
ちなみに最近やった中で人にお勧めできるのはこの辺
Endless Sky(オープンスペース・フリーシナリオ型SF・・RPG?)
https://www.gog.com/en/game/endless_sky
Reality Break / 輪廻のヴァルキュリア(周回型ローグライト見下ろしSTG・・・のデモ版)
https://www.gog.com/en/game/reality_break_demo
Relicta / レリクタ(PORTAL風3Dアクションパズル・・・のデモ版)
https://www.gog.com/en/game/relicta_demo
音声制作しなきゃいけないのに…
ついストリートファイター6をやってしまいます…。
体が…戦いを求めてしまう…。
ふと気になったんですが、ふりーむはライブラリの整理か何かしたんでしょうかね
というのも、更新順にしろ新着順にしろ一覧の下に出てくる総ページ数が以前の半分ほどになってるので
と思って試してみると、おおよそ過去1ヶ月分までしか新着順・更新順ではさかのぼれないですね
ジャンル別検索だとそれ以前にも遡れるようですが、ちょっと前の旧作を参照するのに意図して探さないといけないのは面倒かな
(そもそも最近のふりーむは更新自体が夢現より遅くなっててどっちを使うか迷いどころだったりもする)
Steamセールでゴーストオブツシマを購入したのですが武士もいいけどやっぱり騎士もね!となぜかずっとChivalry2をプレイして一日が終わりそう
Against the Storm、再び大規模アップデート入りました
Steam版もGOG版も同時アップデートで最新はv1.5.5です
なお、前バージョン1.4同様フル適用には先にリリーズされた有償DLC:Keepers of the Stoneが必須です
(なくても大丈夫ではある)
大きな変更は
・さらなる地形(バイオーム)アシェン・シケット(グーグル先生によると「灰色の茂み」だそうな)追加
他の地形だと名声上昇でもらえるバフ要素である魔石を、この地形だけは自分で生成することになります
DLCがないと通常プレイで登場することはありませんが、実は1.4で追加されたコースタル・グローブ同様プレイヤーレベル上昇で開放されるデイリーミッション(遠征)でランダム登場します
戦略マップからしかデイリー参加できない(つまりどっかを開拓中はデイリーをプレイできない)うえデイリーの地形はランダムなので遭遇率は低いですが、DLCがなくてもお試し程度に新地形に触れることはできます
・戦略マップイベント「見捨てられた街」の追加
ある程度開発されながら放棄された開拓地を再開発するイベントのようです(未遭遇)
すでに建物単位でなら修理して使える廃墟に遭遇することもしばしばありましたが、それを大規模にした感じでしょうか
・新資源「塩」の追加とそれにまつわる資源ノード・クラフトレシピ・イベントの追加変更
今回は食料加工に関わるレシピに影響が出ます
しかし本作、いまだアーリー扱いだったんですねぇ
GOG版その辺説明が微妙(リリースノートも更新されないし・・上記リリースノートはSteam版のもの)
ここまで単独起動でプレイしていたGOG作品群、物は試しでクライアント経由で起動してアチーブメントの回収と統計情報の確認をしてみたら
Against the Storm、400時間近くプレイしてことになってました
(現Ver1.6.2でアチーブメント達成率53%、DLCの分も加算されてるので現状100%にはなりません)
とはいえこれは起動時間で実際にはポーズ掛けて飯食ってたり風呂入ってたり家事してたりするので7掛けくらいでしょうか
そんなGOGですが、NSFW作品セールが残りあと1日ですが進行中です
https://www.gog.com/en/promo/20250103_nsfw_promo
DLsiteでおなじみの作品もKagura経由で見かけます
英語ローカライズ版かつR18パッチ方式なので、国内からわざわざ買いに行くほどでもないのですが、実はVISAもMasterも通じるぽい(決済直前まで進めてみたら選択肢に出てきた)ので、気づいた海外ユーザーはこっちに向かってしまうかも
ポケモンユナイトがそろそろシーズン終了
今の環境はソロラン程度なら何出してもゲームになってた感じあったので、シーズン変更前の調整入ってバランス崩れるかが不安
好きなポケモンは調整入ることはなさそうだから、他がアッパーされて相対的に弱くなるの怖い、、、
もっとカイリキーでCCに弱いポケモンや守られてるメイジに地獄車してたい、、、
まだしつこくやってるAgainst the Storm
ここでの話を終わらせる上で、なぜか実況動画でもあまり触れられない
(そりゃそうだ、本作の日本語で聞ける動画はVer1.4以前時点のものがほとんど)
封印ステージについて一言
前に書いた通り封印は本作における目標の1つ
通常ステージをクリアすると、開始時選択した難易度と戦略マップ上で開拓地の周辺にある特殊地形(修正器)に応じて「封印の欠片」というアイテムがもらえる
これを集めた上で戦略マップ上に揺らめく影で表示される封印のそばまで到達することが出来れば、封印ステージをプレイしてブライトストームの周期を遅らせることができる
なお、封印に失敗しても周期が短くなることは(現バージョンまでは)ない
封印にはいくつか種類があり最初の緑封印で欠片4つだが4段階目の金封印(挑戦中)だと35も必要になる
必然的に高度な封印に挑むには通常ステージ自体の難度を上げて行かざるを得ない構造になっている
封印ステージは専用バイオーム「封印の森」及び専用の森の脅威が用意されており、通常ステージとは若干異なるルールが適用される
(以下次コメント)
>>721
封印ステージ特殊ルール
・名声をいくら貯めてもクリアにはならない、あくまで封印を実行するのがクリア条件
一方で女王の怒りは通常通り貯まるので封印に手間取ってステージ失敗となる割合が上昇する
・封印を行うには、まずステージマップの危険あるいは禁断の空き地のどれかに隠された封印そのものを発見する必要がある
安全な空き地を切り開くと「導きの石」というステージ専用建造物が置いてあり封印の方向を指してくれるので、再序盤は何をおいても安全な空き地を複数開けて封印位置を特定し、そこまで到達しないといけない
・ここで障害となるのが封印の森専用資源ノード「過剰成長した木」
通常の10倍切りつけないと倒れない(その分資源は大量にとれるが)ので、森を切り開いて道や建造物のための場所を作るのに時間を要する
・封印のある空き地に到達してようやく封印実施の為の条件が提示されるが、これが4段階×3選択肢のランダム
中には達成がかなりつらいものもある
・封印ステージにおいては嵐の季節に発生するデバフ効果「森の脅威」が地形によるものと封印によるものとダブルで発生する
封印による脅威は5~6種類がローテーションで起きるが、いずれも事前対策不能なものなので何個も食らっているとジリ貧になる
特にやばいのは危険な空き地を開けた時に発生する危険なイベントが本拠地のすぐそばに出現する奴
起きてみないと内容が判らない上普通に危険なイベントとして対処しないといけないので、人員や資源を割かれることになる
・もちろん通常ステージ同様入植地としての食糧確保や資源生産も併せて行う必要がある
(封印条件に「●●をいくつ(相当に大量)用意しろ」というのが結構ある)
・封印ステージ専用建造物「狼煙台」
建造することで一定時間だけ発動するバフ効果を3種類使用することができる・・・が無くても大丈夫
4段階の封印作業を完遂するとデモシーンとなり、封印に応じた期間分だけ次以降のブライトストームの周期が伸びる(結果として入植可能回数が増えより遠くまで行けるようになる)
ドラクエXオフラインあんまり面白くないかも
10時間で止まってます
やってないしドラゴンクエストXに参入目的で買ったんですがフックがないです
ラグナロクオンラインと心中しろということかもしれませんね
みんなも亜電やらない?
モンハンワイルズベータテスト版(PC)
ワールドアイスボーンは未プレイ、ライズサンブレイクプレイ済の私ですが、
映像が綺麗なことが一番の進化に感じた。
映像を楽しみたいので戦闘中のダメージ非表示、右側のクエスト時間などの一部非表示に。
というかこのゲーム設定で変更できる項目が多すぎる。
最近の3Dゲームってこんなにも設定できる項目あるの!?ってくらい多い。
一番困惑したのはスリンガーの仕様。
一部スリンガーはアイテムボックスに移動できずキャンプに戻ったタイミングくらいで消失する。有用な弾多いのになんで消えるの・・・。
プレイするごとに一部武器の使用に慣れてきて楽しむことができているので、おそらく購入する。
使用したい武器が多いのが今の悩み。片手、ハンマー、太刀、ヘビィが候補で。操虫棍はクリア後に改めて使おうかなぁ。虫のレベルで使用感変わりそうだし。
というか自身の現在継続中の食事スキル効果の確認方法がいまだにわからない。あれどこで確認するんだろう?
ポケモンユナイトのマッチングが変更された土日
レートの近い人とマッチすることが増えたことで明確に上手い人も下手な人も少なくなり、逆に勝率が下がってしまった
上手い人にキャリーしてもらい、自分がサポタン奴隷して変なことしないだけで勝てるゲームじゃなくなってしまった
これからはサポタンがキャリーしないといけない時代が来てしまった
またXの障害が発生してるっぽいので、もうこっちに書いちゃえ。
他のゲームやってる途中でしっかりやる時間ないけど、キャッスルヴァニアコレクションのでまとめて買ったので、他のキャラが気になるけど、まずは悪魔城ドラキュラの初代からだよね。
とやってみたけど、ステージ10の落下即死エリアで詰んでる。無限湧きの敵がいて、ワンミス即死はきっついでえ。
巻き戻し機能がほしい……最初のコレクションだけついてないみたいで大変。
その前のボス戦も中断セーブで強化状態維持して乗り切ったけど、セーブ繰り返して疑似巻き戻しを使えばここも乗り切れるだろうけど、セーブデータ一つだし(HP減りすぎてボスで再度詰んだりしたら、ちょっと前の前に戻ってやり直しができない)、まあまあ手間がかかるのが大変。
ある程度は慣れて攻略したいけど、ロックマンも落下即死で諦めた程度のアクションの腕。
ボスごとにコンティニュー地点が更新されるからセーブ箇所間違えても、最初からにはならないのは救い。
ということで詰んだとこで中断セーブはしたので、Ever17やってきます(他のゲーム)。
ドラクエ3HD-2DをPS5でやってますが
ラリホーが「極大催眠呪文」と呼ばれるほど猛威を振るったり
それに伴う盗賊のヒュプノスハントがトンデモダメージを叩き出したり
まもの使いでまもの呼びだけさせてれば勝ったり色々とバランスが悪いです。
ただ勇者の母親のいじましさやオルテガの追加ストーリーはよかったかな
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。
新着トーク
【公式】スマホ化して欲しいエロゲを教えて
38分前
マガジンの宣伝をするところ
19時間前
inZOIみたいなエロゲ
1日前
自分の最近、ハマった作品の置き場所。
2日前