その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイン
シェア
トップへ
ビデオゲームの「クリアしたことにして先に進みますか?」はアリか無しかについて考える
- 投稿:2021.08.19
- 更新:2021.08.19
- 610 view
- 1
- 3分
- 作品
- ゲーム
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
この記事が含まれているマガジン
-
kaiyareのゲームについて語ること
kaiyareのゲームについてのコラムとレビュー。
関連まとめ
とあるドールのコスプレ画像を見てあまりの美しさにドール沼に一気に引きずり込まれた話
twitterで突然流れてきたドールの画像。それに僕は性癖を完全に破壊された。今回はその思いを語りたい。
ビデオゲームはもはやインプットになりつつあるのでゲーマーはもっとアウトプットしてほしいという話
ビデオゲーム。もはやインプットの中でもかなり立派なコンテンツになりつつある時代です。今回はゲーマーにアウトプットをもっとしてほしいというお話。
ビデオゲームから大事なモノを貰いすぎたのでその感謝の思いをゲームが批判されてた時代から振り返る
ビデオゲームが親の敵だった90年代~ゼロ年代。ようやくカルチャーとして認められるようになってきた印象があるビデオゲームの歴史を20代が振り返る。
子供の感性でアニメゲームやりたいけどレインボーアートを欲しがってたあの感性はいらない話
子供の感性を獲得してアニメやゲームをやりたいけどレインボーアートデラックスを欲しがる人にはなりたくない話
おすすめのまとめ
なぜあのときオタクの思い出を捨ててきてしまったのか。
オタクをしているとどうしたってモノが増えていきますよね。 渡り歩いてきた数々のジャンル。そして集めてきたグッズ。 引っ越しを重ねるごとに、掃除をするごとに、手放していったかつての宝物。 捨ててしまって後悔したこと、誰にでもありますよね?