その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
クリエイターズねくすとっ!についての雑談スレです
今月のお題やちょっとした質問や相談・ひとり言などにもお使いください
【公式ページ】
https://ch.dlsite.com/lp/creators?pc_top_right_creators
【インフォメーションブログ】
http://ch-info.dlsite.com/archives/cat_376948.html
【クリエイターズねくすとっ!とは】
月替わりのお題に従って書くと2000ポイントが報酬として付与
タグに『クリエイターズねくすと』と今月のお題を入れること
申請方法はクリエイターズ記事申請と同様
審査基準
・テーマに沿った内容なこと
・テキスト文量は2,000文字以上を目安
・記事としての読み応え、面白さ、内容重視
>>754
> ねくすとでは『俺にしか書けないものか』って視点が大事なんだと思う。
これは確かに有ると感じてございます。
それに追加で
「今(今月)しか書けない物か」(他の月に書いても内容が大差無いのものになるなら却下)
というのも審査時に見られている感はございます。
「私の先生」採用されました。女教師ネタはまだあるので、2本目移行もまとまったら書くつもり。
9月3日は水越こなみ先生のお誕生日!!!──転校生になったつもりでもう一度クンクンペロペロ
https://ch.dlsite.com/matome/491803
- へんし~ん!!! ~パンツになってクンクンペロペロ~
- メイビーソフト
- ゲーム
ねくすと通過
アートに親しむ 横浜トリックアート迷宮館
https://ch.dlsite.com/matome/492138
ねくすと不通過(通常のクリエイターズ記事では通過)
私の先生 問題教師
https://ch.dlsite.com/matome/491696
私の先生はちょっと書くのが難しいかも。これまで購入した作品の先生ネタで3000文字書けるくらいのキャラがあまり思いつかない。
アートに親しむはまだネタがある。横浜在住なので市内巡ればいろいろ描けると思う。
記憶を消してもう一度やりたい作品は、作品紹介できるだけのネタはまだたくさんあるが、どうやってテーマにつなげるかが難しい。先生のテーマよりはまだこっちのほうが書けそう。
>>759
変化球として「ご自身の学生時代の印象に残っている先生の話」等でも
内容が相当しっかりしていれば通るようでございますので、そちらで書いてみては?
大学時代の印象に残っている先生等の話であれば、その先生が現在は何らかの学会などで
有名になっている等が有れば
「今(今月)しか書けない物か」
になる可能性も有りますし。
>>759
「問題教師」の記事が通らなかった理由は、おそらく
・単純に内容がネガティブ(「ねくすと」は基本的に最終的に前向き・明るい方向に話が締まるようにすると通りやすい)
・複数人の先生の話で字数を稼いでいると感じられた(一人の先生に絞って同じ文字数が書ければ通っていたのでは?)
この辺り両方があっての審査落ちだと考えられます。
これまでにねくすとを通った記事の経験から整理した
ねくすとの申請を通す五つのコツ
書いた後に読み直してこの五つ全部に、主観と客観の両方で
YESと言える記事になっているかを確認しましょう。
一、俺にしか書けないものか
一、今(今月)しか書けない物か
一、締めが前向き、明るい方向に話が締まるようになっているか
一、根拠・資料は整っているか
一、エイシスブログの「ねくすとのテーマ」の詳細に書かれている“好ましくない記事”に該当していないか
>>759の「私の先生 問題教師」の場合
読んだ感想として
「今(今月)しか書けない物か」
「締めが前向き、明るい方向に話が締まるようになっているか」
「エイシスブログの「ねくすとのテーマ」の詳細に書かれている“好ましくない記事”に該当していないか」
の三つがNOだった
と感じました。
この五つ“全部に主観と客観の両方でYESと言える記事”になっていない場合
申請前にYESと言える記事になるまで書き直す or 諦めて通常クリエイターズ申請に切り替える
のどちらかを推奨します。
>>760~762
コメントありがとうございます。
具体的にどんな成果があったかを詳しく書いてしまうと教授が誰であるかバレる可能性がありますので、このネタをポジティブに書くのは難しかな?と思いました。
3題承認。モチベ下がらんように気を付けよう。
「アートに親しむ」採用されました。競争率が高そうなテーマなので早めに公開出来るよう頑張った。
日本の美術にも多大なる影響をもたらしたアルフォンス・ミュシャの作品群
https://ch.dlsite.com/matome/493651
「記憶を消してもう一度やりたい作品」採用されました。11日で3題クリアは自己最速。
抜き目的のイメージとは裏腹に作中の人物が皆「子作り」を真剣に考えていた『種をつける男』
https://ch.dlsite.com/matome/495147
- 種をつける男~めざせ全員受胎~
- CONCEPT
- ゲーム
「私の先生」2本目採用されました。
ゲームボーイ『Sa・Ga』3部作を愛する者にとって「せんせい」と言えば、まずこの方が思い浮かぶ
https://ch.dlsite.com/matome/496848
出典:i.imgur.com
>>768
この画像の一つ目のキャラクターが「モンスターファーム」のキャラクターに見えて仕方ない問題が発生してございます。
「私の先生」3本目採用されました。
『空想科学学園』に登場する嘆樹かなし美先生の文字通り「体を張った」特別授業
https://ch.dlsite.com/matome/498326
>>769
こっちのキャラの方が先ですよ。
* Sa・Ga2 秘宝伝説:1990年
* モンスターファーム(第1作):1997年
- 角川まんが科学シリーズ 空想科学学園 突撃!人のからだ編
- KADOKAWA
- マンガ
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。