その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
思い入れのある作品や、後一歩こうしたら良かったのに等、このまま埋もれてしまうには惜しいゲームたちを救ってあげましょう。
私はラングリッサーシリーズを全てマルチエンドのデアラングのようにしてもう一度やりたいです。
四 八 (真)
パワポケ、是非新作を!!
月姫
内容は知っているが、本作品をやるだけのモチベーションがでない。
ぜひリメイク版で
出典:www.bing.com
ベアルファレス
売れなかったのはガンパレが発売日被ってしまったからなんだ!
いまだしたとしても絶対売れるゲームなんだ!
知名度めっさ低いけどね・・・
出典:www.bing.com
サルバトーレ
知名度低いけどめっちゃ楽しかったんや
GUNばれ! ゲーム天国
懐かしのPSゲームタイトルでガンシューティングを初プレイした作品
敵役のボイスが記憶に残る人だったのもあってか、面白く遊んでた記憶しかない。
プレイヤーセレクトの選択キャラでこの人の画像しかなかったけど、
個人的に豚キャラが面白かった。
出典:www.bing.com
Prototype
出典:www.bing.com
ぶらぶらドンキー
出典:www.bing.com
ゼノギアス
ノベルゲー状態だったDisc2をもうちょっと何とかしたやつを是非
出典:www.bing.com
当時のデータそのままにBlu-ray Disc化(二層)
WILD ARMS2を、グラフィックだけ今のクオリティにしてくれたらそれでいい。それだけでいい。
追加要素が何もなかったとしてもいいから、グラフィックを……。
ポケットサッカーリーグカルチョビット
まだまだ進化してほしい
『Sa・Ga2 秘宝伝説』
DS版(GOD)はあるけど、ロマサガ2Rを見ているとGB版(藤岡勝利先生のキャラデザ)ベースで再リメイクして欲しくなる。
『ブラストドーザー』
今なら近いジャンルの人気作・ヒット作もあるし、絶対大ヒットすると思ってて、以前にSwitchで配信されたのをやったら、やっぱりいけると確信したので、なんか出ないかな……。
大きな問題点は、カメラワーク(難しさの半分はカメラワークだと思うマップによっては八割くらい)。けどこれは右スティックのフリー操作だけで改善可能。
あとはマップを広くしたりなんたらかんたら普通にリメイクするだけで……現代の最新重機も採用すれば、いけると思うんだ。Switch(2)なら多分、HD振動との相性も抜群。
他所が出してもいいけど、なぜか全く出ないんですよね……このジャンル。
ガチの重機シミュレーターはあるけど、重機でぼっこぼこに壊しまくるとかいう無茶するやつは。
(ロボットで近いのはあるけど建物壊さない。せいぜいゴエモンインパクト(これも古い)くらいしか……)
三国志ⅨPC版
個人的に名作だと思う。1枚MAPの採用により、1か所で戦争が起きるとそれに連鎖して別の都市や勢力で戦争が起こりやすくなるのが非常に良い。
運要素が強いのとCPU側有利と思われる判定が行われている部分があり、この部分を改善してリメイクしてほしい。
運要素は、兵法が出るか出ないかが運任せなので、期待値通りの結果になるとは限らない。
SAVELOAD無しだと、運が悪くなければ勝てる状況は容易に作れるが、運が悪くても勝てる状況を作るのが難しい。
1つの部隊につき兵法が1ターン(10日)で3回以上発動しない制限や、逆に2ターン(20日)で1回も出ないようなことがなくなるような制限をつければ、バランスが良いと思った。
もしくは武将1名につき1ターンで必ず1回兵法が発動する(2回以上発動することも無い)ような調整があっても良かったかもしれない。
武力系兵法のクリティカルも無いほうがいいかも。
CPU有利の要素は、こちらの忠誠度が99でも敵国に登用されることがあるのに、逆は成功しづらい。
劉備でプレイしていて、劉備と相性の良い簡雍や魏延が忠誠度95以上でも容易に寝返ったりする。
逆に、こちら側だと義理が低いはずの呂布が忠誠度70以下でもなかなか登用できないこともあった。
出撃している武将に褒美は与えられないので、出撃中の武将の忠誠度が上がることは無いはずなのに、なぜか上がっていることがあったりする。
武将が1名しかいないはずの勢力が、1ターンで2回離間の計を仕掛けてきたこともあった。
それと、ア行の武将から忠誠度が下がりやすいのも無いほうが良いと思った。
パワーアップキットで武将の編集が出来るが、この機能に加えて、どのような条件で人材登用や計略の成功率が判定されているのか、兵法が発動する確率はどういう条件で決められているのか、その判定はプレイヤーとCPUで同じ条件なのかが可視化されていると良いと思った。
テイルズオブエターニアオンライン
TOWのオリジナル世界観で
戦闘システムがデスティニー2のMMOをPCでやりたい
容量が軽いと尚良し
セガのプラトゥーンリーダーの現行OS対応版かな、内容はそのままで
原作は窓3.1版で前にゲームスレで書いたようにハードウェア対応の幅も小さい
ただ、今リメイクしても絶対売れないと言い切れる自信はある
ボードゲーム「アンブッシュ」に代表される個人単位ターン制戦術級シミュレーション
舞台はWW2、ノルマンディー以降の西部戦線と太平洋戦線の2キャンペーン
プレイヤーは米軍固定なので後者だと日本人を倒しまくって勝利を目指す
マシンガンの一掃射を受けると敵も味方も負傷者死者の山ができる
戦車に対して普通の歩兵はほぼ無力、近接して手榴弾投げ込んでワンチャンあるかどうか
もちろん死んだらロストで次のシナリオで補充兵が必ず来るとは限らない
一応語り手としての主人公は設定されてるが、遠慮なく倒れて語り手不明のまま続いていくこともある
そんな難度が今どき受け入れられるかと言えば確実にNOだろう
でも自分はアレがいい
ちゃんと範囲射撃で牽制しながら接近して制圧
砲撃を避けて進む家、窓に手榴弾を投げ込んで即しゃがみ伏兵を掃除
(あるいは先に敵兵が顔を出して白兵に持ち込まれる)
支援砲撃が建物ごと敵を吹き飛ばすさま
(あるいは指示地点から敵が動いてスカに終わるさま)
バズーカのクリーンヒットで味方を悩ませた戦車が鉄塊に変わるさま
(スカに終わって貴重な砲弾が無に帰す様)
そういうのを又観たい
>>42
間違い見つけた
>ノルマンディー以降の西部戦線と太平洋戦線
太平洋じゃなく地中海、アフリカ戦線だ
うわ恥ずかし、何年も勘違いしてたぞ
それはともかく、個人単位の戦闘シミュがFPSばっかりなんで作戦立案に余裕があるターン制はマジ欲しい
レガイアシリーズ
大好き
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。