その機能を利用するにはログインが必要です。

ログイン

トップへ

出典:media.dlsite.com

DLチャンネルTRPG部

テーマ:フリー

ゲーム

10レス

8ヶ月前

1 シンシ シンシ : 2024/05/12(日) 11:47:15

DLチャンネルTRPG部って?
DLチャンネルTRPG部は勝手に作ってみた非公式の集まりです。

TRPGプレイヤーの増加、発展を願って今回トークをつくってみました。
ゆくゆくは本当にできて遊べるようになるといいな……!

・シナリオ買ったけど遊ぶ人が……
・このシナリオめっちゃ面白かった!
・シナリオ作ったので買ってください!

とかを想定してます。

TRPGに関する内容なら何でもありなトークです!


2 名もなき?紳士 : 2024/05/12(日) 16:52:54

馬場講座(ぼそっ)
さすがにもう知らない人も多いかな?

3 シンシ シンシ : 2024/05/14(火) 01:44:11

これですかね?↓
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~babahide/bblibrary/master.html

TRPGの発展を強く願って書かれた講座ですね。
まさか今見たいな形でTRPGが息を吹き返してるとは思ってなかったでしょうね。



4 名もなき?紳士 : 2024/05/15(水) 01:26:00

はい、それです
あえてリンクを提示せずワードにしたのは、検索すると批評も載って来るのでそちらも見てほしかったりするわけです
たとえばこちら:
https://suumcuique.exblog.jp/24875491/
馬場講座が書かれたのは第2世代TRPG((クラシック)トラベラーとか)のころで、ストーリーテリングとロールプレイ(ややこしいのですが、単純ななりきりとは別ーCoCをある程度長くやった人は感じてもらえるかと)を重視する第3世代以降のTRPGにはゲームシステム的にそぐわない部分もあって、当時のように金科玉条的に扱うのは危険だったりしますが、TRPGの、特にマスターサイドについて語るなら外せないので挙げてみました

まぁ当時を思い返すとお地蔵さんとかマンチキンとかシナリオクラッシャーとかろくでもないワードばっかり思い出すのですが

5 名もなき?紳士 : 2024/05/15(水) 01:39:47

・・・そういえば1990年代当時ホビージャパンが獲った「ロールプレイングゲーム」に対する商標権はそろそろ切れたんでしょうか

6 名もなき紳士超人 名もなき紳士超人 : 2024/05/15(水) 20:38:15

今思うとコンプRPGの勝手にガープスって企画、相当攻めてたんだな

7 シンシ シンシ : 2024/05/16(木) 20:43:45

>>4
批評のリンク拝見しました。

RPGの世代についてのリンク↓
https://gginc.hatenadiary.jp/entry/20070820/1187666679

今のルールや「こうするといいよー」っていう共通認識も遊んできたTRPGユーザーたちの手で、作り上げられてきた者なんですよね。

そうしたら変化の中にあって合わなくなる部分も出てきますよね。

絶対ルールではなく柔軟に変わっていく、変えていくものと考えておくのがよさそうですね。

確かに、馬場講座の言葉は強めで、否定の余地を残さない書き方なのでちょっと厳しい印象を受けましたね。

でも、それも時代背景を考えると理解できるかもって思いました。

彼の主張としては、各々が好き放題暴れすぎてゲームになってない。
だからTRPGを盛り上げるためには枠組みが必要で、その中でGMがシステムを選び、シナリオを書き、役割分担を決め、誘導し、盛り上げる知識を持つことが大切だということですよね。

TRPGが成功するための基盤を作る役割がGMにはあって盛り上げていきたいんだというメッセージを感じました。

そして、その一方で「自由だから」といって困って何もできない「お地蔵さん」。
「マンチキン」「シナリオクラッシャー」といった、好き放題に暴れるプレイヤーたちに対しても、一緒に楽しいゲームを作るために説得する方法を示しているんですね。

当時の状況は今ほど共通認識がなく、カオスだったことが背景にあるのでしょうね。

だからこそ、こうしたルールや枠組みが必要だと感じて強めの火加減で書き上げたのかなって思いました。

8 名もなき?紳士 : 2024/05/22(水) 02:00:55

TRPGが(1度)衰退期に入る頃にプレーヤーとマスターの関係が険悪になりがちだった理由を思うに、マーケティングのせいもかなりあった気がするんですよね
当時大概のTRPGの紹介文(ときにはプレーヤーガイド)には「自分が登場人物になりきって」とか「(既存の)物語で自分の思うようなIFを体験する」という1文が入っていたと思うんですが、実際にはプレーヤー=キャラクターではないしできることは限られる
このあおり文句を素直に信じてしまう所からややこしい話になってしまう

ところで、新規にキャラメイクから始めるにあたって
特に第1・第2世代あたりのシステムで律儀にレベル1から始めたことってあります?
自分はこれで地獄を見たので

新和版D&D赤箱、レベル1キャラのHP最低値は1なので当たると死ぬ状況で、目いっぱいの操作(敵の命中ロールを無視したりダメージ操作して見たり)をしつつも、セッションごとにパーティの誰かが入れ替わる殺伐とした状況
当時の面子は笑って済ませてくれていました(倒れたキャラの友人登場とかいって別キャラで加入)が、今だと絶対トラブる

のちに、最初っからいくらかレベル上げた状態で始めるというのを聞いてなるほどと思った次第

9 シンシ シンシ : 2024/06/15(土) 22:27:18

>>8
>ところで、新規にキャラメイクから始めるにあたって
特に第1・第2世代あたりのシステムで律儀にレベル1から始めたことってあります?

いえ、自分はないですね……新参者ですみません(>_<)

自由度っていう魅力が先行して、こうやって遊ぶといいよっていう柱がなかったのですね。

いろいろと自分たちで工夫しながらやっていたわけですね!

10 名もなき紳士超人 名もなき紳士超人 : 2024/06/17(月) 11:49:18

おじいちゃんなのでむかしむかしオンラインのテキストセッションでよく遊んでました
テンポはよくないけどロールプレイしやすくて楽しかったなあ

コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。

この先には成人向けコンテンツが含まれています。This page Contains adult content, OK?

OK