その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
何でも好きに書き込んで貰って大丈夫ですが
雑談所ではないので他の人の書き込みに反応しないようお願いします
お
戻った戻った
そりゃドメインレベルで一緒なら入口サーバー位は一緒だろうし
(事実混雑時はヘッダーとフッターだけは表示されてた)
お試し版なんだから万が一に備えてコンテンツ部分のデータサーバーは分割してると思うじゃないですか
あんときの混雑ぶりって絶対物理で一緒だったでしょ
メンテが落ち着いたら戻るかもしれないけど、あまりにも会話が流れる速度が常時早くなってしまっているので、以前雑談・雑談2と分かれていたように(あれは通常の雑談がR18不可だったので分離してた形ですが)、雑談用のトークの分離トークを復活させた方がいんじゃないかと思ったけど、落ち着いたら無駄になるのでしばらくは様子見です。
人がいるのはいいことだけど、ここまで流れが速いと、ほぼ全てにおいて『※流れてほしくない話題などは専門的なトークやまとめ記事をつくりましょう』に該当してしまう……。
現状のはそのままに、適当にちょっと議論したい人向けトークでも作るのが妥当かな?
鼻くそをほじくると汚いと言われるが、たまった鼻くそはそのままにできない。
トイレの個室とかでこっそりほじくれという事か?
私の興味はAIによって完全に圧倒され、絶望を感じています。
私の学習能力は非常に低いです。
AIはすでに、私の限られた能力で何ができるかという限界を超えています。
Pommu is a great platform. The character limit is larger than Twitters which allows people to give more comprehensive opinions. Some would argue it should be increased further since a lot of otaku like writing essays on their opinions.
The image compression is also a lot better. Twitter shrinks and compresses its images to save on space. Which comes at the cost of quality. If Pommu wants to prioritize anime and artists. They need to allow for uncompressed images.
I like the idea of a free speech space dedicated to otaku hobbies. But free speech encompasses a lot of offensive expression which is a heavy burden for a private platform. The solution is the block button. Users should be given the choice to block other users who they find inappropriate.
A lot of traditional western anime fans love the idea of Pommu. But opening Pommu to the west also allows Marxist subverters and western liberals to flood the platform. Many believe this is why Pommu is currently under maintenance.
(サーバー側の構成 -アドレス含む- の詳細は、クライアント側から憶測はできても断定は出来ない -サーバー管理者に訊くしかない- ので、言及しない方がよろしいかと)
(1157の清書)
可能性のはなしとして、特定のドメイン名が示すIPアドレスが1つとは限らず、またドメイン名以下のパスに関する処理が同一サーバーで行われているとも限らす、です。
サービスを利用しているユーザー側からは「そのように見えて」も、サーバー側は「そうではない」処理をさせている場合があります。
ですので、ユーザー側からそう見えたからといって「違いない」とするのは避けたほうがよいかと。
>何でも好きに書き込んで貰って大丈夫ですが
>雑談所ではないので他の人の書き込みに反応しないようお願いします
一切反応しないのムズイわぁ・・・
というかこのルールに厳密に従うなら、いいね押すのすらアウトになるのかね
この場合、反応とは
・レス番号を付けてコメントする事
だけを指していると拙僧は解釈してございます。
●レス番号を付けずに行われたコメントは、反応ではない
●「いいね」は反応の内に含まれない
と拙僧は考えてございますので、こっそり「いいね」も押してございます。
ところで、話は変わるのでございますが、「はてな匿名ダイアリー」というサイトで
面白い読み物を見付けましてございます。
「はてな匿名ダイアリー」内を DLsite という単語で検索すると出てきますので、皆様にも
是非一読して欲しいと思いましてございます。
DLsite創業祭で割引されている作品のなかに
まいてつ ボーカルコレクション+オリジナルサウンドトラックセット
https://www.dlsite.com/pro/work/=/product_id/VJ012796.html
という商品が有ったのでございますが、
【DLsite限定特典付き】まいてつ 全部入り
https://www.dlsite.com/pro/work/=/product_id/VJ013196.html
を既に購入済みの拙僧は今
「全部入りの中に、ボーカルコレクション+オリジナルサウンドトラックセットは含まれていましたっけ???」
と混乱中でございます。
どなたか、解る方居たら、含まれているかいないか教えて頂きたいでございます。
- まいてつ Last Run!! Vocal Complete Album+bgm arrange collection
- Whisp
- 音楽
>>1132
から約2週間経過。
3食+運動後の間食2回をしっかり食べて体重ー2kg。体の基礎作りが整い始めて筋肉が付きながらも体重が少しずつ減るようになってきました。
そのため食事制限は一歩進んでPFCバランスも見ていくことに。
運動はスローペースではあるけど10分走るようになり、毎日合計で4kmほど走れるようになりました。
あとは上手く使えていない腸腰筋のストレッチとトレーニングをしていけばさらに前進するはず!
なんかどこの板にも同じアカウントが出しゃばって仕切屋か自治厨よろしくやってるのを何度も見ちゃうと、それだけでもう『空気悪そう……』ってなって脚が退くよね。
自治厨がお好きでないなら、自治厨以上の自治厨になれば良いのでございます。
「自治厨以上の自治厨は、自治厨を淘汰する」と言うでございますからな。
DLチャンネルは、開設から9年目を迎えるサイトでございます故、古参と呼ばれる方々が
多数存在しているわけでございまして、更にそれらの古参の方々が一切匿名ではないため
とても自治厨の多いチャンネル・サイトとなってございます。
その古参・自治厨の中に拙僧も含まれることでございましょうが。
それでも、拙僧はまだまだDLチャンネル歴4年ほどで他の古参の方々に比べれば
新参であるとは言いたくございます。
「お前の血は何色だぁーーーーーーーーーーー!」
「赤です」
「…」
シュール…ね
特別な意味はございません
DLsite本体のレビュー参考にして買うことってほぼ無いからなあ。
買うものはだいたいは予告中にお気に入り登録してそのままって流れだし、レビューが購入動機に影響するタイミングがそもそも無い。
DLチャンネルの方は書いてる人の方まで気にして読むからか、ああこの人がこのへんが良いって書いてるからきっと俺にも合うなって買うからハズレることが無い。
どういう買い方するにしても最終決定権は自分なわけだし、アカンもの買っちゃっても「マジかー、面白いと思ったんだけどなあ~、マジかー」って頭抱えてからいつものお気に入りを見るなり聞くなりやるなりしてアイソスタシーしてる。
ちなみにDLチャンネルで教えてもらった中でのおすすめはこれ。
- 桃色桔梗 僕の初めては年上爆乳ソープ嬢
- 艶摩
- マンガ
はるか昔の商用BBSのころから
アクティブメンバーの少ないところは俯瞰すると同じ顔が並んで見えるのはしょうがない
ここに関して言えばPommuの流入があるまではまさにそれに近い状況だった
プラモスレみたい誰か来ないかなーと思いながらコメント書いて一覧押し上げて見ても結局自分1人になって終了なんてことも
まぁよく見る人は暇人だなこいつくらいに思っておけばいいんじゃないかしら
>>1159
これにレスするのは特例として、反応は基本的にレス番号をつける・つけないに関わらず、話題に反応して話を広げることを指しているかと。反応しない=話題をきっかけに雑談・議論などはしたくない、という感じで。
(AについてBだと思う、自分はAについてCだと思うはアウト。ただ厳密には、Aを見て自分も別のことを考えていたのを思い出したから書く、というのは反応ではないけど反応に見えるのでグレーってところで、ハラスメントみたいな感じで最初に書いた人が反応だと思えばアウト、思わなければセーフって感じですね。余計な衝突を避けたいならしない方が無難。正直、ここは使っている側としても判断がムズイところ……タイムリーな話題だと、たまたま同時期に同じことを思うこともあるので)
いいねは別にいくらしてもオッケーだと思います。そこから会話が広がるわけでもないので。
先週今週(いま)と珍走団の皆さんがうるさい
ガソリン減税はこの人がたにも追い風になるのかと思うとなんかもや付く
毎日とは言わないが面白おかしくワイワイと楽しく過ごしたい
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。