その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
2019年2月発売予定の同人ゲーム作品をまとめてみた
- 投稿:2019.01.29
- 更新:2019.01.29
- 1083 view
- 0
- 3分
- 作品
- ゲーム
2019年2月に発売予告がされているゲーム性のある同人作品(RPG・アクション・シミュレーションなど)のまとめです。 Ci-enがある場合は作品の下段にリンクがあります。 予定価格:予定されている価格です。 体験版:体験版のあるなしを〇×で表しています。 シリーズ物:その作品がシリーズものの続編であるかどうかです。 →判断基準は紹介文や他作品タイトルなどからの類推です。 音声:その作品に音声があるかどうかです。 →判断基準は商品ジャンルに「音声あり」がついているかどうかなどです。
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
関連まとめ
[201902]DLsiteのゲームをちょっとレビューしてみる。
DLsite.comで販売されているゲーム(体験版、製品版)をちょっとレビューしてきました。 2019年02月分のまとめで、見出しの日付は発売日です。 update 2019/04/15,21:20 総括
2019年3月発売予定の同人ゲーム作品をまとめてみた
2019年2月に発売予告がされているゲーム性のある同人作品(RPG・アクション・シミュレーションなど)のまとめです。 Ci-enがある場合は作品の下段にリンクがあります。 予定価格:予定されている価格です。 体験版:体験版のあるなしを〇×で表しています。 シリーズ物:その作品がシリーズものの続編であるかどうかです。 →判断基準は紹介文や他作品タイトルなどからの類推です。 音声:その作品に音声があるかどうかです。 →判断基準は商品ジャンルに「音声あり」がついているかどうかなどです。
【同人RPG、SLG】ゲームもHも楽しみたい!冒険から経営まで、遊べる同人RPG・SLGを紹介
今回はオススメしたいゲーム性のある同人ロールプレイングやシミュレーション系のゲーム作品を紹介します。ファンタジー系の作品が多めです。
【予告TOP50】令和初の累計同人予告ランキング&集計対象外同人予告ランキング
2019年5月1日までに未発売作品の『2019年令和最初の累計同人予告ランキング』をまとめました。 予告ランキングは発売予告を超過した作品、発売時期未定作品等が集計対象外となります。 お気に入り数の多い作品でもランキングに掲載されていない場合が多いのです。 そこで『令和最初の予告ランキング対象外の人気予告ランキング』も人力でまとめてみました。 ・令和初の『ランキング対象外の予告作品』ランキング ・令和初の累計同人予告ランキング ・コラム 専売CG集を価格帯の傾向で楽しむ 2020.03.05価格訂正
【W予告TOP30】2018年度最後の累計同人予告ランキング&ランク集計対象外予告人気ランキング
2019年3月31日16時の新作発売発表時、それは即ち2018年度最後の新作です。 上記時刻までに未発売の『2018年度最終累計同人予告ランキング』をまとめました。 この予告ランキングは、発売予告を超過した作品、発売時期未定作品等が集計対象外となります。 そのためお気に入り数の多い作品でもランキングに掲載されていない場合が多いのです。 そこで『2018年度最終予告ランキング対象外の人気予告ランキング』も人力でまとめてみました。 2020.03.05 発売されないまま削除となった作品数件確認
同人エロゲの評価が下がる要素を考えてみる
同人エロゲ。DLチャンネル見てる人なら大半がやっていると思いますが、どういった理由で評価が下がるか、対応方法をどうすればいいのかを下半身の熱量に負けずに冷静に考えてみようかと思います。
女性上位ゲーム紹介 その16【ビッチな女医は好きですか?エッチなナースも…好きですよね?】
童貞、あるいは、経験不足な男性が、女性に誘惑されたり、逆レイプされたりするゲームの紹介です。相手の女性は、痴女やビッチなど経験豊富な女性がメインです。処女ビッチや、本番なしだったり、男側が突っ込まれたりするのは、あまり、得意ではないので、それ系のゲームは紹介しない可能性が高いです。
おすすめのまとめ
【姉妹百合】二人の声がある百合音声
2025/3/27に発売された、不純百合交遊様の作品「恋人の部屋に忍び込んだら姉妹百合を見せつけられることに…」についての新作レビューです。
音声作品「寿命えっち。」と宮沢賢治「永訣の朝」の比較・考察
定期的に話題になる音声作品である、ロリっくorロリっ娘!様の「寿命えっち。~おにいさんのお嫁さんになりたかった~」。この作品の物語る死期に瀕した女子の慟哭は、宮沢賢治が妹の死の際に詠んだ詩、「永訣の朝」を想起させる。今回は両者の間の関係性を考察する。