その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
【眺めてね】1970年頃までのイエメン切手
- 投稿:2023.07.15
- 更新:2023.07.15
- 81 view
- 0
- 5分
- 作品
- その他
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
この記事が含まれているマガジン
-
オタクはコレクションがお好き
コレクション関連のまとめ記事です。
関連まとめ
モルドバってどんな国?
モルドバ共和国について、基本からまとめました。 約3000文字。 2022.4.27: 「Nu ma las de limba noastra…」へのリンクをSpotifyのものに差し替え 2024.5.6: 2021年の選挙結果のニュースのリンク切れ修正
【コラム】アラビア語の補助記号の意味を調べてみた
アラビア語文法やると、半分以上は文字の勉強でくじけます その理由は「用語がぜんぶカタカナで意味が分からない」 なので、各用語の意味を調べた
【大人の自由研究】切手集めを通して学ぶ近現代史
クリエイターズねくすとの10月のお題「大人の自由研究」 これは、同人誌を通販で買っているうちに切手に興味を持った私の自由研究です。 切手に関するまとめは既に二度書いているので、この記事では「近代郵便制度」に関して掘り下げます。 基本的に自分の所持品をスキャンまたは撮影していますが、実物を持っていない物はリンクを貼った際に取得できる画像を引用しています。 2022.6.22: 引用にURL入力が不要になったので手直し。 2023.8.31: リンク切れ一点修正 2024.7.19: 引用機能使用
【おうちで旅行気分続編】空をこーえてー
郵便は運ばれます。空をこえて。 「おうちで旅行気分」の記事に使わなかった物を中心に、航空便を紹介する続編を書きました。 ※記事では個人情報に配慮してカバーの宛名の一部を隠しています。(自分宛のもあるし) ただし、切手展やネットオークションでは本来隠しません。隠すと「宛名と一緒にカバーの欠陥も隠している」と誤解されるからです。 2024.1.21「郵便配達人 花木瞳子」を作品アイテムに差し替え
これがあの「官報」ってやつか…
昔の官報を読んでみました。 気分は夏休みの自由研究。 読んでみたら意外に面白かったです。しかも無料。 (引用した官報は全て「インターネット公開(保護期間満了)」となっている資料です) 2022.6.23: 『漫画版 日本の歴史』のリンク先変更
【平成レトロな切手や郵便物】あの頃、ハガキは41円だった…
ねくすとの4月のお題「平成レトロ」 平成の最初の約10年間、西暦1989年から1999年頃までを、主に当時の郵便物を眺めながら(そして時折二次元の話題も盛り込みながら)、回顧します。 自分の所持品を撮影またはスキャンしています。 2021.4.12誤字訂正: 平成7年には端数のない新料金→平成6年 2021.5.8訂正: 『学研まんが日本の歴史』の作品リンクをDLsite comipoの物に差し替え。 2022.1.1: リンク切れ修正 2023.11.23: URLなしの引用機能を使用
おすすめのまとめ
後催眠確認屋さん…なるほど、そういう仕事もあるのか……
「鈍鎮」さんの「がんばれ!後催眠確認屋さん」を読みました。 リストラされてホームレスになったおっさんが、怪しい男から依頼され「後催眠確認屋さん」なるいかがわしい仕事をすることになるエロマンガです。
【評論】DLsite購入できる注目の「評論」同人誌 2025年
評論はコミケの花!ですが、DLsiteでも少しずつ購入できる評論同人誌が増えています! ぜひ食わず嫌いせずに評論同人の面白さを知ってください!
貞操帯を使用するうえでの注意点とメリットとデメリット
オナ禁中に貞操帯を用いました。その時、貞操帯について感じたことをまとめておきます。 もし、この先オナ禁する、SMプレイで使用するつもりがある方、参考にしてして下さい。