その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイン
シェア
トップへ
RTA IN JAPANがメッチャ面白かった!な話
- 投稿:2021.08.31
- 更新:2021.08.31
- 508 view
- 0
- 3分
- 作品
- ゲーム
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
この記事が含まれているマガジン
-
kaiyareのゲームについて語ること
kaiyareのゲームについてのコラムとレビュー。
関連まとめ
ビデオゲームから大事なモノを貰いすぎたのでその感謝の思いをゲームが批判されてた時代から振り返る
ビデオゲームが親の敵だった90年代~ゼロ年代。ようやくカルチャーとして認められるようになってきた印象があるビデオゲームの歴史を20代が振り返る。
【RTAの歴史】評論の本気【設定厨大満足】
RTAを知ったかできると聞いて来ました(検索ポチポチ でも伝える知り合いがいなかったので、DLチャンネラー達に伝えることにしました。
子供の感性でアニメゲームやりたいけどレインボーアートを欲しがってたあの感性はいらない話
子供の感性を獲得してアニメやゲームをやりたいけどレインボーアートデラックスを欲しがる人にはなりたくない話
ゲームを実況プレイで済ませる人を見て「お前は創作の力を信じてないのかよ!」と思ってしまった話
僕は「創作に生かされてきた人間」だ。でも世の中には創作なんて人生のおまけだと思ってる人の方が大半だと最近気づいた話。
おすすめのまとめ
ごく平凡な日常から流れるように自然かつ唐突にオナホ志願する少女たち
「カプセルもろとも」さんの「少女たちがオナホに志願してくる(あまりにも唐突に)」を読みました。 夏休みの宿題のためレポートを書くため、電車で出かけることにした3人の少女たちが、なぜか突然見知らぬ男のオナホになっちゃうお話です。