その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
簡単に言えば、タイトル通りなのであるが。正直思いついたはいいがまだテストプレイもしていない状況。どういう内容なのかに関してはまだ出せない。この場合どうすればいいのだろうか。とりあえずルールとかの書き出しが終わったら詳しい解説とかをしていくので、例えばアナログゲームを売る場合はこういうサイトとかがいいとかそういうのを教えてほしいです。
それとアイデアって著作権取れますかね?
>>1
テストプレイ用は手書きで作るとして…
とりあえず、印刷所に持ち込めばOKという段階のマスターデータまで仕上げる必要があると思います。
データの自主製作が厳しい場合は、coconalaなどで印刷物デザインのお仕事募集してる人を探すといいかも。
そのために各カードの寸法や記載内容・ルールブックの文章は自分で起こしておく必要があります。
正直、オリジナルフォーマットのカードゲームを印刷→出品までワンストップでできる所は思い当たらないので、とりあえず印刷して形になったものをBOOTHあたりで出品する形になるのかなぁ。
著作権は作った時点で自動的に発生しますけど、模倣が出た場合に類似性を説明する材料がないと立ち回り厳しいと思います。
また、ご自身のアイディアに似た物が特許申請されてないかを確認したほうが良いかもしれません。
(J-PlatPatという独行法人のサイトで検索できます。)
>>1
著作権法では基本的にゲームのルールやシステムのようなアイデアは保護されません。
著作権法が守るのは「アイデアを表現したもの」であり、アイデアそのものではないからという理屈です。
著作権法の守備範囲は以下の文化庁のページが詳しいです。
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.1.html
>(a)「思想又は感情」を
(b)「創作的」に
(c)「表現したもの」であって、
(d)「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」に属するもの
(a)の条件によって、「東京タワーの高さ:333メートル」といった「単なるデータ」(書いた人の思想、感情と無関係)が著作物から除かれます。
(b)の条件によって、他人の作品の「模倣」や、「明治維新は1868年だった」といった「単なる事実」(創作されていないもの)が除かれます。
(c)の条件によって、「アイディア」が著作物から除かれます(アイディアを解説した「文章」は著作物になり得る)。
(d)の条件によって、「工業製品」などが、著作物から除かれます。
カードゲームには詳しくないのですが、持ってる本の中にそういう本がありました
スパ帝
https://gumroad.com/verdamil?sort=page_layout
月間スパ帝国は紙の本は入手困難ですが、電子書籍版は買えます
そのvol18がカードゲームの作り方という内容になってます
スパ帝さんはゲーム実況で有名な方で、個人制作のアナログゲームも色々作ってる人です
ゲームデザインからはじまって、手作りする場合や、業者さんを頼む場合の方法も書いてあります
一般的に使われるカードサイズとか、色々参考になりそうな話が載ってました
ただ販売については書いてなかったです
コミケなどのイベントが開かれてないので、委託販売ができるところを探すのがいいと思うのですが
「カードゲーム」「委託」などで検索するといくつか名前は出てきました
以前コミケで買った同人のボードゲームがあるんですが
ちゃんと箱があって、カードや、厚紙に印刷されたコマや地図がはいってて、ちゃんとした感じでした
これは萬印堂さんという業者さんに頼んで制作されたようです
上記のスパ帝さんの本でも紹介されてるので、多分有名なところなのだと思います
萬印堂 | ボードゲーム・カートゲーム・タロットカードの印刷所
https://www.mnd.co.jp/
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。