その機能を利用するにはログインが必要です。

ログイン

トップへ

出典:steamcdn-a.akamaihd.net

『Mount & Blade II: Bannerlord』情報交換スレ

テーマ:フリー

ゲーム

8レス

4年前

1 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/03/30(月) 20:20:42

Mount & Blade II: Bannerlord の情報交換用のトークです

■公式サイト
Mount&Blade II Bannerlord - TaleWorlds Entertainment
https://www.taleworlds.com/en/Games/Bannerlord

■PV
Mount & Blade II: Bannerlord - Early Access Trailer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PxjDGRV2GKU

2 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/03/30(月) 20:28:35

ダウンロードを待ってる間は暇なので、とりあえずトークを作りました
まだ英語しか対応してないんで情報交換出来るといいんじゃないかと
Epic Games Storeの発売は4/1からみたい

ゲームを簡単に説明すると、中世世界で立身出世していくRPGで
騎士になったり商人になったり、王になったりできて
だけど戦闘は部隊を率いて戦う集団戦闘です
王だったら味方の城主とかも出てくるし、平民だったら野盗の群れと戦うみたいな

イメージとしてはロード・オブ・ザ・リングの後半の戦闘が近いと思います
アラゴルンみたいに全軍を指揮しながらも、自分でも積極的に敵を倒していくスタイル

3 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/03/31(火) 00:01:02

なんとかチュートリアルまでいけた
思ってたより英語がつらい

ただ仲間と兵士を集めて、そのへんの野盗を倒してレベル上げみたいな
ゲームの流れとかシステムとかはだいたい同じだから、前作をやってればなんとか理解できる
初見で英語苦手という人には全くおすすめできないですね

せめてフォントを普通にゴシックに出来るといいんだけど
可読性の問題もあるし、Capture2Txtの精度にもかかわってくるんで

4 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/04/01(水) 15:19:24

『Mount&Blade2』序盤の手引き
https://ch.dlsite.com/matome/67955

というわけで現状わかったことについて記事にしました
とりあえずはこのへんのことがわかればお金に余裕が出来て
お金があれば部隊を大きく出来て、だんだんあとはだんだん軌道にのっていくんじゃないかと

街の出入りが最小限でよくなってて、目的の人にダイレクトで会いに行けるとか
細かいシステム的な改善が嬉しい
敵が敗走をはじめた時点で勝利が確定するっていうのも
前は敵がマップ上から消える前に終わろうとするとこっちの負けだったから

英語がわからないと選択肢が怖いですね
うっかりすると「降伏か死か選べ!」みたいなことを言いそうになる
基本一番上の選択肢を選んでいけば、場の流れに合わせた感じになるんですが
こまめにセーブして、雰囲気おかしかったらリセットするしかないのかなと

ゲーム中の文章をCapture2Txtで訳すのは認識精度が低すぎてつらいので
それよりもネット上にある海外情報をDeepLで訳すのが一番効率よさそうな感じです
例えばコンパニオンの探し方はreddit見てたらわかりました
このへんの話もあとで記事に追加しとかないと

Its Harvesting Season
https://www.reddit.com/r/mountandblade/

5 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/04/01(水) 23:24:10

コンパニオンはゲーム開始時には20人だけど、だんだん増えていってる気がする
なんか多くね?と思って数えたら24人になってる
今4人仲間にしてるから、そうやって仲間にした分だけ増えてるのかも

これはたぶん主人公が死んでもクランは続くっていう関係で
どんどんキャラクターを補充していかないとゲームにならないんじゃないかと思うんだけど

前作で悩まされたコンパニオン同士の中の悪さ問題は、今のところ起きてない
クランのTierによって一度に雇えるコンパニオン数の上限があるから
あくまで人数さえちゃんとしてればいいのかなという感じ

6 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/04/03(金) 16:19:21

やっとクランのTierが2に上がって、複数パーティーが組めるようになった
コンパニオンの誰かを指揮官にした別働隊

Wanbandの時には、コンパニオンに爵位を与えるという形だったから、国じゃないと駄目だったけど、今回はクランは最初に設立してるから、誰でも出来る
いつでも指揮下に戻せるのもいい

デメリットとしては、別働隊の食費とかも自分の財布から出てるっぽいこと
通常の維持費が一日60ゴールドぐらいなんだけど、同規模の別パーティーを作った途端600ゴールドぐらいになった
食料とかも含めて諸経費を金として精算させられるかんじ

ただこいつらに命令する方法がわからない
放っておくと適当にあるき出すんだけど、何しにいってるのかさっぱり
適当に稼いでくれるといいんだけど
何にしてももう少し金に余裕ができてから試した方がよさそう

7 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/04/07(火) 23:08:49

今バージョン1.0.6だけど、早期アクセス開始当日から毎日更新してるペース
バグが直った分もあるんだけど、逆にちゃんと動いてたクエストが、絶対失敗するようになってたり
すごく大変さをうかがわせる
更新履歴も英語だけど、DeepL先生の力があるとだいぶわかるから助かる

やっぱりWanderer(コンパニオン候補)の数はちょっとずつ増えてるっぽい
あと加齢のシステムもあるっぽくて、1歳年を取りましたとか報告が入る

クランがTier3になってからか、宮殿内(Keep)にも入れるようになった
厳密に言うと前も入れたけど、毎回賄賂みたいなのが必要だった
それが酒場と同じ様にどの街でもフリーパスで入れる
たぶん「あの有名なYAMAMOTOのTANAKAさんですね」みたいなノリになってる

そろそろ誰かに仕えたい欲が出てきた
できれば女の子がいいんだけど
前作の仕官システムは、自分が王になるか、王に仕えるかしかなかったけど
今回は貴族に仕えるというのもできそうな感じ

ただ候補がいっぱいいすぎて悩む
Warbandの時は女王候補2人しか居なかったから簡単だったのに
女の子の貴族がめちゃくちゃ多い

8 うらうなぎ うらうなぎ : 2020/04/10(金) 16:51:05

結婚システムどうなってるんだろうなと思ったけど、どうも貴族で未婚の異性キャラクターしか駄目っぽい。既婚者や同性には選択肢が出ない。既婚の奥さんを寝取って親子丼に持ちこみたいんだけど、どうも出来なさそう。キャラクター詳細でFamilyの欄にSpouse(配偶者)が居ない子には求婚選択肢が出る。

Warbandの時は貴族の娘さんは城にずっといたけど、2では男女の貴族の行動に差がなくて、普通に兵士を率いて出撃したりしてるのは違う。それにトーナメントで優勝して名誉を捧げるのが出来なくなってて、会話で口説き落とさないと駄目みたい。スキルが足りないせいか成功確率がとても悪く、とても結婚できる気がしない。

あと家族欄にちょくちょく赤ちゃんの絵が出てて、これは18歳未満のキャラクターっぽい。18歳になったらゲーム中に出てきて、戦争に参加したり結婚したりできるようになる。やっぱり加齢とか世代交代とか、そういう仕組みがあるみたい。

出典:i.imgur.com

出典:i.imgur.com

コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。

この先には成人向けコンテンツが含まれています。This page Contains adult content, OK?

OK