その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
ノスタルジーを感じる「だがし(かし)」の世界
- 投稿:2020.03.30
- 更新:2020.03.30
- 177 view
- 0
- 5分
- 作品
- マンガ
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
関連まとめ
2021春アニメ、個人的に視聴している作品
結論:Fairly蘭丸を観ろ。観てくださいおねがいします。 ただの個人的なメモです。 見ようと思って積んでるものも含む。 うっかりアニメじゃないものも書いてしまったけれども、誤差の範囲で許してください。 リンクを張る都合上R18記事としておりますが、その手の文章はこれっぽっちもありません。
【SS】白サターンを組み立ててみよう! 【セガサターン】
先週開催された『「つくる」のホントを知ってるかい?展』にて面白い展示物が発表されていました。 それは『前期型セガサターンのプラモデル』です。 実はこのプラモデル、外観だけでなく内部まで精密に出来ていました。 サターンを分解した事のある方は、公式動画を見た際にピンと来たと思います。 今回は白サターンを例に、実機の組み立て風景を写真に収めてみました。
廃盤アニメCD、イメージアルバム〜南翔子、B型同盟~
クリエイターズねくすとの1月のテーマ「手に入りにくい名作」 今では入手困難な昔の名盤を2点〜『Shangri-La』(南翔子)と『B型同盟』(高河ゆん)〜ご紹介します。
手塚治虫の『アドルフに告ぐ』を、大人になってから再読
中学生の時に一回借りて読んだだけの『アドルフに告ぐ』(『週刊文春』1983〜85年連載)を、大人になった今再読しました。 2024.2.10: ゲシュタポの拷問のリンク切れ修正
#ミュージックの日 に楽しむ昭和のエレキギター&ギターアンプ♪【魅惑のレトロ】
3月19日は『ミュージックの日』です。 グループ・サウンズブーム。 そして第一次&第二次バンドブーム。 昭和の音楽はエレキギターが花形でした。 ジャパン・ヴィンテージに代表される、時代を彩った数多の名器も排出されます。同時に歴史に名を残す事も無く、消えていった楽器も多数存在したのです。今回は昭和期に生産されたギター&アンプを、有名・無名問わず取り上げます。 ※本まとめに掲載の楽器は、全て投稿者の所有品です。
おすすめのまとめ
逃走不可の壁尻エッチ!?性玩具として弄ばれる美少女たち!壁尻ヒロインアンソロ待望のVol.2!
二次元コミックマガジン 『ヤリ放題!ハメ放題?肉オナホ状態の壁尻ヒロインVol.2』登場!
後催眠確認屋さん…なるほど、そういう仕事もあるのか……
「鈍鎮」さんの「がんばれ!後催眠確認屋さん」を読みました。 リストラされてホームレスになったおっさんが、怪しい男から依頼され「後催眠確認屋さん」なるいかがわしい仕事をすることになるエロマンガです。