その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
北宋・南宋時代の宦官たちの記録 日本語訳『宋史宦者伝』
- 投稿:2019.03.28
- 更新:2019.03.28
- 447 view
- 0
- 3分
- 作品
- ノベル
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
関連まとめ
ちんちんちょん切ったらどうなるかってぇことなんよ。
(タイトルが妙にゴロがいい……) 日野晶著「【無料】どれから読んでも面白い!! 「皇帝と宦官シリーズ」入門」の簡単レビュー。
【孫文の切手を並べて】ややこしい中国史をまとめてみる
辛亥革命後の、中国の切手と通貨についてまとめてみました。 2021.7.6誤字訂正: 選曲→戦局 7.9加筆: 解放区切手についてまとめた続編記事へのリンクを貼りました。 2022.3.16更新: 「満州アヘンスクワッド」を作品アイテムに差し替え。 2023.7.14: リンク切れ1件修正
道徳的な無法者たちの物語『水滸伝』
道徳ってなんなんだろう? っていう気持ちになった時におすすめです。 大事なことは全部水滸伝に書いてあります。 (先月のテーマの遅刻記事です)
最近短尺中国ドラマの記事を雑記ブログに投稿していて思うところ
最近、広告で流れてくる短尺中国ドラマの記事を投稿しているのですが...ちょっと思うところがありまして、聞いてください!
【中国伝統の下着】大清帝国を舞台にしたハーレムゲーム『日替わり内室』【肚兜】
清朝前期をモチーフにした出世物語。主人公が皇帝や剣客などではなく科挙を突破した官僚。奥さんがたくさんいるハーレム物……に見せかけて、なぜか三国志のキャラもでてくるし、罪人を鞭打つたびにお金やアイテムがもらえるし。ツッコミどころ満載
おすすめのまとめ
【BLコミック】がるまにユーザーの秀逸レビューまとめ!
いつもがるまにのご利用ありがとうございます。 今回は、がるまにユーザーの✨秀逸レビュー✨をまとめてみました。 レビューから気になる作品が出てきちゃうかも!?
「世に出ない創作」が「世に出る創作」を支えている
今年の上半期はちょっと世に出せた作品が少なかった気がします。ではそのぶん何をしていたかというと「世に出ない創作」でして、でもそれは必要なことなんです。……という言い訳。