その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
クリエイターズねくすとっ!についての雑談スレです
今月のお題やちょっとした質問や相談・ひとり言などにもお使いください
【公式ページ】
https://ch.dlsite.com/lp/creators?pc_top_right_creators
【インフォメーションブログ】
http://ch-info.dlsite.com/archives/cat_376948.html
【クリエイターズねくすとっ!とは】
月替わりのお題に従って書くと2000ポイントが報酬として付与
タグに『クリエイターズねくすと』と今月のお題を入れること
申請方法はクリエイターズ記事申請と同様
審査基準
・テーマに沿った内容なこと
・テキスト文量は2,000文字以上を目安
・記事としての読み応え、面白さ、内容重視
・嘘のはなし
4月のたのしみ、エイプリルフール!ということで嘘だらけの記事を書いてください。(誰かを傷つける嘘はいけません)。
作品の嘘レビューはだめですが、嘘作品レビューはOKです。
投稿の際はタグ「性癖大特集」を設定ください。
嘘のはなし、タグは「性癖大特集」なのかな?
3月のテーマから変更するの忘れていたような気がする。
採用された人から指摘がありましたが「私のストレス解消法」と「ほっこりチャンネル」の内容が被りやすくてつまずくパターンが
多発しているように感じます。かく言う自分もそれで後者がダメでしたが難しく考えない方がいい気がして来たので最後の一投に全てを賭ける。
「ほっこりチャンネル」月末ギリギリに採用されました!
これで今月も3題クリア達成!!
巨大娘が住む島の特上ほっこり生活 あおいましろう『ちっちゃい島のでっかいガール』
https://ch.dlsite.com/matome/446081
- ちっちゃい島のでっかいガール(1)
- 講談社
- マンガ
>>618
300字で15本なら出来ると言ったな・・・
平均778.666...字、前書き後書き含めて1万2976字になったぜ。
性癖大特集・CV:分倍河原シホさんが性癖です(31日承認)
https://ch.dlsite.com/matome/362341
【解消の前に予防】ネットでストレスを溜めない!(11日承認)
https://ch.dlsite.com/matome/440898
【ほっこり】うちのパソコンに妖精さんが来た。(5日承認)
https://ch.dlsite.com/matome/439597
3題できたわーい!
嘘のはなし、通過しなかったので通常のクリエイターズ記事にして再申請した。
ある昔のレトロゲーム(それなりに有名だと思う)を笑い話にしたネタだったのだが、審査する側がネタを知らなかったのだろうか?
>>640
「噓のはなし」私が子どもの頃、見たことのある街
https://ch.dlsite.com/matome/445326
通常のクリエイターズ記事で通過した。
本当はゲーム画面のスクショ撮って載せたかったが、著作権的にどうかと思ったのでやらなかった。
1日には間に合いませんでしたが「嘘のはなし」、採用されました。
巨大娘専用の学習環境構築を手伝いました
https://ch.dlsite.com/matome/446802
出典:i.imgur.com
審査基準が不明確な場合があるから、記事書いても労力が無駄になる可能性があって書きづらい。
何故ダメなのか、どういう基準で審査しているのか問い合わせても答えてくれないし、結構面白いネタだと思った記事が2連続でねくすと不通過、しかも理由は答えられなくて基準も不明確だった。
前にもねくすと不通過で通常のクリエイターズ記事で申請した記事が、多くいいねをもらったケースもあった。
作品紹介系の記事なら、ねくすとでもねくすと以外でもまだ基準がわかりやすいのだが、作品紹介系以外の記事だとどういうものがダメなのかわかりづらくてネタがあっても記事書きづらい。
あとはDLsiteで買い物したという内容だと、内容が薄くても通りやすい。
「あなたをオタクにした原因」採用されました。
友人の影響で一時期『卒業』シリーズにハマっていた
https://ch.dlsite.com/matome/446979
嘘のはなし、日本ロリコン党参院選出馬、ごちうさ難民救済法制定とかネタにした記事で書いたのだが、このネタを含んだ記事がねくすと不通過だった。修正してオタクプチエッセイにしてもダメだったので、公開しないかもしれない。
SimCityを元ネタにした笑い話もねくすと不通過で通常のクリエイターズ記事じゃないと通らなかった。
あなたの春の楽しみ、あなたをオタクにした原因は、ねくすと通過した。
「春の楽しみ」DLsiteさんでの買い物
https://ch.dlsite.com/matome/445486
「あなたをオタクにした原因」一人暮らし
https://ch.dlsite.com/matome/445780
今回のテーマの「噓のはなし」がやばい
完全にネタ特化なので自分で面白いのかそうじゃないのかよくわかんないし
リテイク食らって直すとき、マジでどこから手を付けていいのかわかんない
1発で通った記事
江戸時代に建てられた有名エロトラップダンジョンを再建
https://ch.dlsite.com/matome/446564
1回リテイクした記事
小学生の夢1位「種付けおじさん」を少子化を救う希望として日本中が応援
https://ch.dlsite.com/matome/446852
「あなたをオタクにした原因」の記事、承認されました。
さくらカタログとの出会い【私をオタクにした原因】
https://ch.dlsite.com/matome/450855
「嘘のはなし」で審査通りました。
嘘ニュース系な話を書くのは下手なので、拙僧は拙僧なりの視点で
このテーマを解釈して書きました。
【漫芸堂コラム】嘘は信じ続けたって良い ~ウルトラマンは実在する~
https://ch.dlsite.com/matome/430600
- ウルトラマン ニュージェネレーション英雄伝
- 講談社
- その他
今更ですが、3月のクリエイターズねくすとのお題、3種類とも投稿することができました!
お題3種類投稿はあまりしたことなかったので、改めて嬉しかったです。
・性癖大特集
「超(スーパー) ひ ど い 大 戦」
https://ch.dlsite.com/matome/442576
「第 2 次 超(スーパー) ひ どい 大 戦 再臨編」
https://ch.dlsite.com/matome/443800
・あなたのストレス解消法
「メトロイドヴァニアは癒しをもたらす」
https://ch.dlsite.com/matome/443568
・ほっこりチャンネル
「宇宙で、釣りでもいかかですか?」
https://ch.dlsite.com/matome/445542
4月のお題
「嘘のはなし」が承認されました。
< 暗示アプリの危険性と自然派の良さ >
https://ch.dlsite.com/matome/450950
テキストベースの記事で1回審査落とされて、記事の中に画像を入れたら通りました。
文章は、一部改行を入れたぐらいの手直し。
ねくすとの記事、3000文字以上なら通ることもあるのだが、私の場合は2000~2999文字で通ったことが無い。
2300文字くらいの記事で申請したら、全体的にボリューム不足です。テキストボリュームも物足りない
という理由で差し戻された。
だが、他の記事見てみると読むのにかかる時間の目安が4分か5分の記事もあって、これで通過しているものもある。
4分だとおそらく2249文字以下、5分だと2250~2749文字だと思われる。
2249文字以下で通過している記事があるのに、何故2300文字くらいの記事が全体的にボリューム不足になるのか疑問。
どういう基準で審査が行われているのかが良くわからない。
>>651
少し手厳しいことを言わせて頂くならば
「審査を通すこと」を目的として記事を書いても良い記事はできませぬでございます。
目的を「審査を通すこと」ではなく、通常記事、即ちクリエイターズでも
クリエイターズねくすとでもない記事を書くことに切り替えては如何でしょうか?
クリエイターズ記事もクリエイターズねくすと記事も、通常記事の延長にあるものなので、
いきなりクリエイターズ記事やクリエイターズねくすと記事に挑戦するのではなく、
記事の書き方の基礎を覚えるために先ずは通常記事をたくさん書いてみる事が大事でございます。
「記事を書くこと」が目的なのか、「クリエイターズ・クリエイターズねくすと記事を書くこと」が目的なのか
どちらが目的なのかを自身の中ではっきりさせた方が良いと思います。
そして、その目的にこだわる理由は何なのかも、はっきりさせた方が良いと思います。
ボリューム不足はいろんな意味で使われてるんですけど
テキストボリュームもっていうのは、テキスト以外のも足りてない感じかもしれないですね
ねくすとの場合はある程度話の裏付けになるような、参考リンクとか、Youtubeの動画とかあると通りやすいです
例えば最近出てきたスケベ用語の話だったらPixiv百科事典とかにリンクしてみたりとか
DLチャンネルの仕組み的に文字だけじゃ見た目的に単調っていうのもあるし
みんな知ってるだろうと思ってたら結構知らないってこともあるので、全く前提知識がない人でもそれなりに楽しめるようにしておくというか
テキスト量に関しては、作品紹介系でなければ文字数3000字未満でも通るんですが
ねくすとの場合そこのハードルが若干高い印象はあります
文字数だけの話でもなくて、リンクとかも含めた全体的な面白さとか情報量とかを見てるんですが
文字数多めの方が通りやすくなるというか
めちゃくちゃ面白い場合には2000字ぐらいでも通ることがあるというか
修正すると逆に面白くなくなるとか、もう1本記事書くぐらいの労力がかかりそうって時は
普通のクリエイターズ記事で出しちゃうことも多いです
そうやって出した上で「これねくすとNGだったんだけど、どのへんが気になる?」みたいなことを聞いてみるのも手です
ボリューム不足は文字数ではなく、縦の長さの話だと聞いたことがあります
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。