その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
思い入れのある作品や、後一歩こうしたら良かったのに等、このまま埋もれてしまうには惜しいゲームたちを救ってあげましょう。
私はラングリッサーシリーズを全てマルチエンドのデアラングのようにしてもう一度やりたいです。
テイルズオブエターニアオンライン
TOWのオリジナル世界観で
戦闘システムがデスティニー2のMMOをPCでやりたい
容量が軽いと尚良し
セガのプラトゥーンリーダーの現行OS対応版かな、内容はそのままで
原作は窓3.1版で前にゲームスレで書いたようにハードウェア対応の幅も小さい
ただ、今リメイクしても絶対売れないと言い切れる自信はある
ボードゲーム「アンブッシュ」に代表される個人単位ターン制戦術級シミュレーション
舞台はWW2、ノルマンディー以降の西部戦線と太平洋戦線の2キャンペーン
プレイヤーは米軍固定なので後者だと日本人を倒しまくって勝利を目指す
マシンガンの一掃射を受けると敵も味方も負傷者死者の山ができる
戦車に対して普通の歩兵はほぼ無力、近接して手榴弾投げ込んでワンチャンあるかどうか
もちろん死んだらロストで次のシナリオで補充兵が必ず来るとは限らない
一応語り手としての主人公は設定されてるが、遠慮なく倒れて語り手不明のまま続いていくこともある
そんな難度が今どき受け入れられるかと言えば確実にNOだろう
でも自分はアレがいい
ちゃんと範囲射撃で牽制しながら接近して制圧
砲撃を避けて進む家、窓に手榴弾を投げ込んで即しゃがみ伏兵を掃除
(あるいは先に敵兵が顔を出して白兵に持ち込まれる)
支援砲撃が建物ごと敵を吹き飛ばすさま
(あるいは指示地点から敵が動いてスカに終わるさま)
バズーカのクリーンヒットで味方を悩ませた戦車が鉄塊に変わるさま
(スカに終わって貴重な砲弾が無に帰す様)
そういうのを又観たい
>>42
間違い見つけた
>ノルマンディー以降の西部戦線と太平洋戦線
太平洋じゃなく地中海、アフリカ戦線だ
うわ恥ずかし、何年も勘違いしてたぞ
それはともかく、個人単位の戦闘シミュがFPSばっかりなんで作戦立案に余裕があるターン制はマジ欲しい
レガイアシリーズ
大好き
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。