その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
☆オススメ「別れ/出会い」な作品を書きこむと 抽選で1000ポイント!☆
・期間:2025年3月7日(金)~2025年3月20日(木)
・概要:DLsiteで購入できる「別れ/出会い」な作品を書きこんでくれた方の中から、
抽選で【30名様に1000ポイント】をプレゼントいたします!
書き込む際は下記テンプレートに沿ってください。
・テンプレート
オススメしたい作品タイトル
コメント
+該当の作品アイテムを添付してください(画像ではありません)。
※本トークはキャンペーン期間終了後も書き込んでいただくことができますが、
ポイントプレゼントの対象となるのはキャンペーン期間内の書き込みのみとなります。
その他注意事項は下記詳細をご確認ください。
※詳細
https://ch.dlsite.com/matome/440194
ゴブリンの巣穴
ゴブリン達に出会った女の運命は1つしかない
- ゴブリンの巣穴 統一版
- ぺぺろんちーの
- ゲーム
フェラチオマニアの愛玩おくち便器 ~アンドロイド×クーデレキス魔×愛情ごっくん~
出会いと別れのフェラチオメイドロイド。トゥハートのマルチが好きなら懐かしい気分でシコれます
- フェラチオマニアの愛玩おくち便器 ~アンドロイド×クーデレキス魔×愛情ごっくん~
- ミツクビプロジェクト
- 音声
夏色のコワレモノ
寝取られることによる幼なじみとの別れがつらいけど、すごくいい!
- 夏色のコワレモノ
- しなちくかすてぃーら
- ゲーム
あなただけに依存する深夜少女との、清楚で静かな搾精えっち終着点
こういう子との出会いこそ全人類の憧れだって聖書にも書いてあるくらいの作品です
- あなただけに依存する深夜少女との、清楚で静かな搾精えっち終着点
- G線上の牡丹雪
- 音声
ヒカルの碁 1
進藤ヒカルと藤原佐為の出会い、そして塔矢アキラとの出会い。仲間達との別れ。
アニメ化もされ囲碁が分からなくてもとても楽しめると思います。
とてもお勧め出来る作品です。
- ヒカルの碁 1
- 集英社
- マンガ
To LOVEる―とらぶる―
一般漫画のエッチな作品が一気に増えたのは、これがきっかけだと言っていい。
それと、ある意味で矢吹先生は天才だと思います。
- To LOVEる―とらぶる― モノクロ版 1
- 集英社
- マンガ
こちら葛飾区亀有公園前派出所 59
おばけ煙突が消えた日の巻
時代が変わっても思い出はいつまでも消えることはありませんでした。
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 59
- 集英社
- マンガ
「葬送のフリーレン」
作品のテーマ自体が、別れと出会いそのもの。
アニメもオススメです。
- 葬送のフリーレン 1
- 小学館
- マンガ
私の少年
日々の仕事で疲れていたOLが、夜の公園でひとりでサッカーの練習をしていた少年と出会う。
サッカーをきっかけにして育児放棄状態の少年と18歳の年齢差がありながらも友人か、親子のように仲良くなっていく。
恋愛的感情はなく、お互いを必要としあって周囲からの抑圧に抵抗しながら生きていくふたりが好きです
- 私の少年(1)
- 講談社
- マンガ
金色のガッシュ!!
魔物とパートナーたちの様々な出会いと別れが描かれています。
シリアス・ギャグ・熱血・バトル・涙。
少年漫画の王道が詰まっている名作です。
- 金色のガッシュ!! 完全版(1)
- BIRGDIN BOARD Corp.
- マンガ
エースをねらえ!
「エースをねらえ」は聞いたことはあるけれど読んだことない
という人が多いのではないでしょうか
あるキャラクターとの別れのシーンは現実世界でも初めて漫画のキャラで葬式が開かれるほど世間に影響を与えました
つい最近、ウメハラが釈迦に勧めた漫画ということで少しだけ光を浴びました
この作品がなぜ多くの人を引き付けたのか
昭和だから安っぽい感動でも受けたのか?スポ根がもてはやされてお涙頂戴な大げさな展開が受けたのか?
違う、違うのです
作家経験ゼロの作者が書いたこの漫画が一気に頂点になったのは、他に類をみないほどの骨太の作品だからです
作家経験どころか下積みゼロの新人が書いた物語です
ところが、この作品を連載するやいなや若くしてあっという間に少女漫画界のトップになったのです
では、作者は苦労知らずの世間知らずだったのか?
作者自身が8年目の最終巻の最後のあとがきで『少女漫画界の幻滅すべき側面に呆れ果て、幼児性と汚濁に満ちた非常識な世界で、より高みを目指す創作活動など可能などが継続可能だろうかと真剣に悩んだ』とそこまで書いています
何も知らない若い女作者が一体どんな嫉妬と洗礼を浴びたのか想像するのは難しいですが、決して楽な道のりではなかったことはわかります
一つのシーンだけを紹介します。別れを経験した主人公を見ていられない少年に友人が語るシーンです
「ぼくはひどい低迷におちいったことがある。その時パパがさ、僕が生まれた時のことを話してくれたんだ。ひどい難産でね。ママは死ぬほど苦しんだ。最初、パパはとりたてて頭がよくなくてもいい、五体満足のふつうの子が生まれてくれさえすればいい。そう思っていたって」
「ママの悲鳴が続く。なかなか生まれない。もうパパは指がなくても手がなくても足がなくても良い。それでもりっぱに生きている人がいくらでもいるから。だから…とにかく…生まれてくれと。頑張って生まれておいで。精一杯愛して育てていくから。そこまでパパが話したあとママがあついミルクを持ってきてくれて一言いったんだ。わたしたちはあなたが生まれる前からあなたを愛していましたよって」
作者はまだ存命ですがこの作品以降、目立った作品は書いていません。8年間に全てを絞り尽くしたのです。この漫画はそれだけの作品でした
- エースをねらえ! 1
- 集英社
- マンガ
「葬送のフリーレン」
別れと出会いと言ったらこの作品でしょう。
アニメ化もして有名かと思いますがぴったりすぎたのでオススメ。
絵も綺麗ですので読みやすいかと思います。
- 葬送のフリーレン 1
- 小学館
- マンガ
葬送のフリーレン
勇者と冒険して魔王を倒したフリーレン、しかし勇者が老衰して死んでしまう。
その後再び新たな仲間達と冒険するって話。
シリアルっぽくて結構ギャグがある作品。
- 葬送のフリーレン 1
- 小学館
- マンガ
ぼっち博士とロボット少女の絶望的ユートピア
自分も最初に思い浮かんだのはフリーレンだったのですが、
勧めている人が多いということで原作者が描いた前の作品をおすすめしたいです。
様々なものとの出会い、すでに別れた文化や人々、
ちょっとしんみりしつつも笑えるギャグ漫画です。
作者の歴史が感じられるというか、持ち味を再確認できる作品だと思います。
- 【合本版】ぼっち博士とロボット少女の絶望的ユートピア 新装版
- 小学館
- マンガ
「木造迷宮」
さえない小説家の主人公と、家事全般をお世話する「女中のヤイさん」のお話。
暗く汚い家で一人小説を書く主人公。そこに女中さんの紹介がありました。
ヤイさんと出会ったおかげか主人公の家も明るくなり、イヌも飼い、苦手なシイタケも食べられるようになるなど良いことづくめ! ヤイさんきっかけで町の住人や喫茶店の娘さんなど、いつもと同じだけど、違った景色へと変わり始めたのです。
可愛い女中さんとほのぼの暮らす日常が愛おしくておもしろいです。
作者のアサミ・マートさんの作品でしか得られない良さがあると感じています。
- 木造迷宮(1)
- 徳間書店
- マンガ
「Theo~夜の底で、きみと~」
『添い寝屋さん』の彼と『客』として出会い、1週間でお別れをしなくてはいけないお話。
トラックの順番が主人公が彼との時間を思い出した順番という遊び心もありつつ、切なさや寂しさを埋めてくれる温もりなどを感じさせてくれる作品です。
- Theo~夜の底で、きみと~
- white mist
- 音声
チ。―地球の運動について― 1
別れとは終わりではない、それを人間の儚さと夜空の美しさで表現した作品。
有限に生きる人間が無限の宇宙を介して繋がっていく。
夜空との出会い、その一瞬が永遠となる物語。
- チ。―地球の運動について― 1
- 小学館
- マンガ
コクハクゲエム
ある意味先輩との別れの物語と言える。
- コクハクゲエム
- 背徳堂
- ゲーム
タイトル:狼と香辛料
行商の旅で起こる出会いと別れ
- 狼と香辛料(1)
- KADOKAWA
- マンガ
ONE PIECE モノクロ版 44
ワンピース屈指の泣き回、メリー号との別れが収録されている一冊。初見では号泣不可避。
- ONE PIECE モノクロ版 44
- 集英社
- マンガ
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。